2020/4/22(水)同質競走より異質競走/好奇心に振り回されない〔GoodMorningMail〕

2020年4月23日
鍵山秀三郎「一日一話」(PHP研究所)

4月22日 同質競走より異質競走

他社との同質競争だけに巻き込まれないことです。
同質競争ばかりしていますと、社員は嫌気がさします。疲れます。
その結果、先はもうたいしたことがないと諦めるようになります。

社員が生きがいを見出して行くためにも、
異質競争を経営者が見つけ出して、闇の中にも功名を与えて行く。

それが経営者の使命だと思います。

 

「超訳 ニーチェの言葉」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

己について(014)好奇心に振り回されない
身の回りや世間で起きている色々な事柄に、
その都度ごとに首を突っ込んでいると、結局は自分が空っぽになってしまう

あるいは、自分の空虚さをなんとか埋め合わせるために、
あらゆることに顔を向けている人もいるくらいだ。

好奇心は、自分の能力を発火させるためには大切だが、
世界の全てを見聞できるほど人生は長くは続かない。

若い時に自分が関わる方向を着実に見定め、
それに専念して行く方が、ずっと賢く、自分を充実させて行くことができる。

(ニーチェ「漂泊者とその影」より)

 

 

<NEXTシステムズバリュー>

その1:格好良さ
  • 自主独立の精神と思いやり
  • 感謝、素直、謙虚、本気、全力

 

(私たちの信条)
1. 私たちは、自主独立の精神に基づき行動し、自らの力で自らの人生を豊かで価値あるものにします。
2. 私たちは、感謝の心を持って真摯にものごとに臨みます。
3. 私たちは、真理を見つめ、常に素直で謙虚な心で、本気で考え、全力で取り組みます。

 

(社員行動規範)
「社会やお客様、組織や仲間のためになるか」を判断基準とします。
「人として格好が良いか」を評価基準とします。
「実践」をすべてとします。
「かけがえのない人生を」大切に生きてゆきます。

*「人生を大切に生きる」とは、
自分を大切にし、自分を最優先で考えることの延長が、
事業や会社の業務、生活の中で「社会に貢献する」ことになる、
という信念を自分の中にしっかりと持ち、人との関わり合いの中でも独りよがりにならず、
自らの信念に妥協のない毎日を生きてゆくことです。

 

<NEXTシステムズミッション>
その1:格好いいエンジニアの育成

NEXTシステムズ研修カリキュラム達成の基本的な目的は、
「リーダーシップの習得」です。
ここで言う「リーダーシップ」の定義は、「目的や目標、成果に導く力」です。
それには、知識・経験・思考(デザインする思考力/課題設定の思考力)、
そして斟酌や思いやりなど、人間力が必要となります。

 

/森島 潔<morishima@next-jp.net>
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

http://www.next-jp.net/
NEXTシステムズ株式会社  〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サービス一覧
ITマネジメント

ITサービス(IT管理)

社内のIT運用をしっかりと管理する仕組み作りをお手伝いします

ITマネジメント

ITプラットフォーム

無停止サーバーやクラスターの導入でITを止めないシステムを