スクラッチとパッケージの違いって?よく聞く開発手法の違いを纏めてみました!
事業戦略チームの森島です。
今回のブログでは先日、先輩社員の方から教えていただいた開発に関するワードをご紹介します。
<スクラッチ開発>
「スクラッチ」という言葉には「最初から」という意味があります。
スクラッチ開発とは、既存のパッケージやひな型を利用せずに文字通り1からシステムを作る開発手法です。
独自性の高い開発が可能という点がメリットです。
<パッケージ開発>
パッケージ開発とは既存のシステムを活用した開発手法です。
システムのひな型をそのまま利用したり、一部カスタマイズして使用します。
パッケージのメリットは導入までに時間がかからないことです。
既存のシステムなので、導入したいと思った時には、すぐに使い始めることが可能です。
<OSS>
OSSはオープンソースソフトウェア(Open Soruce Software)の頭文字をとったもので、
作者がソースコードを無償で公開しており利用や改変、再配布が自由に許可されているソフトウェアのことです。
※利用条件や規約はThe Open Source Initiative(OSI)が管理しています。
OSSは、誰でも自由に改変や再配布できるので、世界中のユーザが改良して修正することによってソフトウェアの安定性が高まります。
NEXTシステムズでは、OSSを活用したシステム開発に力を入れています。
お客様のご要望の中で、低コストで品質の高いシステムを導入したいという声が多く聞かれます。
そのようなお客様のご要望に添えるソリューションをOSSを活用し開発しています。
OSSを活用したソリューションに関するブログ記事を公開していますので、ぜひご覧ください。
ビジネスチャットツール何使ってる?Mattermostのおススメポイント10個挙げてみた!
https://www.next-jp.net/blog/3320.html
利用前と利用後で何が変わった?Nextcloud利用者へインタビューしてみた!
https://www.next-jp.net/blog/3368.html
Nextcloudサイト
https://solution.next-jp.net/