教育研修カリキュラムについて…
こんにちは、開発チームの水田です。
6月も後半になり、今年ももう半分が過ぎようとしています。
NEXTシステムズでは、社外向けの2022年4月入社の新入社員(プログラマー候補)の方向けの教育研修を行っております。
教育研修カリキュラムとして2年前から開始し、今年で3年目になりました。
今年、私は初めて講師役を務めさせていただいており、人に教えることで私自身も勉強になっている部分がたくさんあると感じております。
今回のブログでは、6月中旬から7月中旬で実施中の約1ヵ月の教育研修カリキュラムの内容について、少しご紹介しようと思います。
本研修では、いち早く実践にて活躍できること、実務にアサインした際に設計者と基本会話ができるレベルになることを目標としています。
6月はIT基礎、アルゴリズム、データベースを座学での研修。さらに、HTML/CSS、JavaScript、Visual Studioを座学に加え、演習問題を通して実際にコードを書いて手を動かしながら、プログラミングの考え方や構文理解を進めています。
7月からは開発演習を予定しております。開発演習では、画面設計やテーブル定義といった上流工程から、作成した設計書を基に実装やテストの下流工程までを行っていただきます。
研修最終日には、成果報告として各々で作成したパワーポイントを使って発表をしていただきます。
以上、簡単ですが教育研修カリキュラムのご紹介でした。
カリキュラムや期間等、ご要望に合わせてご提案が可能ですので教育研修カリキュラムが気になった方は、ぜひお問い合わせください。
コンタクトフォームは以下のバナーから
サムネイル画像素材引用元
https://storyset.com/illustration/coding-workshop/amico