「ガラスマ?」:〔GoodMorningMail(第184号)〕

2011年9月29日

メール配信をさせていただいている、皆様へ。
お疲れ様です、森島です。

朝は曇り空でしたが、今日も気温が高いようで
福岡は29度まで上がるそうです。そして、
週末は少し天気が悪くなるようです。

今日も良い一日になりますよう。

※本メールは当社メンバーが名刺交換をさせていただいた方や
セミナーにお見えいただいた方に配信させていただいています。

お断り無くメーリングリストに入れさせていただいている方も
いらっしゃいます。
不要な方は、文末に配信解除用のURLがありますので、
大変お手数ではありますが、メルマガの削除手続きをお願いします。

「ガラスマ?」

今週は日本人の弱点というテーマをきっかけに、
海外の人と我々の気質や考え方を
思わず考えてしまいましたが、これが経済活動にも
強く影響しているのではないかと思います。

先日お伝えした、「垂直の軸」では、
キリスト教を背景に育った方々は、
基本理念とも言える基軸をもって、経済を客観的に見て、
対応をしているような印象を持ちました。

ですので、
ビジネスに対しても常に2軸で
考えられるのではないかと持っている次第です。
つまり、ビジネスと個人が切り離されて考えることができる、
いいか悪いかは別として、
ビジネスを客観的にドライブできるのではと思います。

こうした、気質を背景として、例えば、
会社のメールシステムでGメールを禁止する、
SNSをビジネスに利用するのに抵抗がある、
独自のシステムを作り込んでオープン性に欠けてしまう、

など、ビジネスにおいて後手を踏むケースが増えてしまう、
といった状況が生まれるのではないかと思います。

当社も情報セキュリティの規定において、
ソーシャルメディアの使用を制限していますので
ご多分にもれずこのケースにはまっています。

こうした状況が悪いことだけではないのですが、
現実問題として見ることができると思います。

では、こうした日本の状況においてのこれまでの
強みは何だったかと申しますと、
この気質を生かして高機能な商品を提供し、
顧客満足を追求した、「囲い込み戦略」だったように思います。

「ガラパゴス携帯」と言われる日本の携帯は
その機能の高さにもかかわらず、
世界でのシェアをなかなかつかめず、
後塵を拝しているのような状況のようです。
いやゆるガラケーと言われる所以ですね。

そして、同じようにスマートフォンも同じ道を辿り、
「ガラスマ」と言われるのではないかと危惧されています。

これには、先ほど述べた「囲い込み戦略」が影響しているようで、
顧客の囲い込みが成功した結果および囲い込みのために
機能がどんどん高機能となり、
世界標準からずれてきているとも言われます。

安定的な収益を得るためには、高機能な商品と、
充実したサービスによる「囲い込み戦略」が必要ですが、
世界と互するためにはオープンで低価格、ライトな感覚
などの考え方が必要という、
二律背反に似た状況を解決しなければならないようです。

今後、私たちが新しいサービスや産業を生み出していく上で、
避けては通れない、二律背反の課題解決が必要です。

それでは今日も一日宜しくお願い致します。

バックナンバーはこちらです。

http://bit.ly/ir3O6z

メルマガの配信停止、メルアド変更はこちらからお願いします。

配信停止
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=255&f=2&g=1&c=301&code=6cc9f1de8d844c5b39f04393876a4abe

メルアド変更
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=M1&a=255&f=3

/森島 潔

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

NEXTシステムズ株式会社  〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サービス一覧
ITマネジメント

ITサービス(IT管理)

社内のIT運用をしっかりと管理する仕組み作りをお手伝いします

ITマネジメント

ITプラットフォーム

無停止サーバーやクラスターの導入でITを止めないシステムを