「パラダイス鎖国」:〔GoodMorningMail(第186号)〕
メール配信をさせていただいている、皆様へ。
おはようございます、森島です。
ようやく日中の最高気温が25度を下回り、
本格的に秋の様子となりそうです。
衣替えも始まりました。
今日は曇りの予報です、
それでは今日も一日宜しくお願い致します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パラダイス鎖国
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
週末に田舎に帰りましたが、
昨日はちょうど運動会が開催されていて
賑やかな日曜日でした。
少子高齢化で過疎の進行が問題であるような
感覚を持っていましたが、
「意外と賑わっている」「みんな元気だ」
宮崎で口蹄疫で話題になった川南町にも行きましたが、
同じく運動会で、「盛り上がって賑わっている」
「ここも同じく後継者問題などを抱えた地域ではなかったのか」
しかし「とても元気があって活発である」
「もしかして危機感を感じているのは勘違い?」
「いやいや、確実に少子高齢化は進み、地域は疲弊している」
「地方財政も悪化している、問題はあるはずだ、しかし、地域の人は「明るい。」
こんなふうに思わず自問自答してしまいました。
再度整理をしなければならない様に思います。
「パラダイス鎖国」
この言葉は、アメリカに在住のコンサルタント
「海部美知」さんが2008年にアスキー新書より
出された著書のタイトルです。
この中で同じように豊かなのか何なのか、
何が問題なのかの考察をされています。
先週お伝えした、
「ガラケー」「ガラスマ」などのように
日本における商品やサービスはどんどん品質が高くなる
ガラパゴス現象に特色があると言われます。
そうなんです、
どんどんガラパゴス化しているのだけれども
豊かで安全でサービスの充実してパラダイスのようなのです。
そうすると、何が問題?となってしまうのです。
「政府の借金」は?となるかもしれませんが、
国際の購入先は日本国内の比率が大きく、
海外に対する「債務不履行」にはならないと言われてますし、
国内の個人資産残高は1000兆円を超えて資産大国となっているようですし、
心配せずとも「日本にはまだお金がたくさんある。」
しかしはたまた、失業率の悪化や新卒学生の内定率の
急激な低下など、「何が豊かだ」と思わざる点も色々とあります。
「国内で飯が食えなければ海外へ行って切り拓く」
、という考え方もあるのはずですが、
何しろ豊かな日本であるため、「そこまでしてやらなくてもいいか」
となるのです。
こうした状況を「パラダイス鎖国」と海部美知さんは名付けています。
そういえば、元フリーターに聞いたのですが、
フリーターをやっている間はあまり不安はないそうなのです。
大金持ちにはなれないが、食えない心配はしなくてもいい、
というような感覚だそうです。
ガンガン働くビジネスマンも不安なく生活しているフリータも
同じ敷地「パラダイス日本」で暮らす住人です。
冒頭に書きました地域の問題もこうした傾向の一つなのでしょうか。
今週は、先週の「日本の良き心とは」的な観点から大きく変えまして、
上述の本を紐解いて「パラダイス日本」「パラダイス鎖国」について
勉強してみたいと思います。
それでは今週も一週間宜しくお願い致します。
※本メールは当社メンバーが名刺交換をさせていただいた方や
セミナーにお見えいただいた方に配信させていただいています。
お断り無くメーリングリストに入れさせていただいている方もいらっしゃいます。
不要な方は、大変お手数ではありますが、以下の配信解除用のURLより、
メルマガの削除手続きをお願いします。
配信停止
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=255&f=2&g=1&c=301&code=6cc9f1de8d844c5b39f04393876a4abe
メルアド変更
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=M1&a=255&f=3
バックナンバーはこちらです。
http://bit.ly/ir3O6z
/森島 潔
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
NEXTシステムズ株式会社 〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆