「役割分担」:〔GoodMorningMail(第205号)〕
メール配信をさせていただいている、皆様へ。
おはようございます、森島です。
あっという間に月末となりました。
今年もいよいよ、のこり2ヶ月です。
今週は月末月初で、皆さん忙しい1週間となるのでは
ないでしょうか。今週も宜しくお願い致します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「役割分担」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少し政治のことを考えてみました。
金融関係では、「ユーロ発世界金融危機」の件、
そして、先週交渉参加の意思を打ち出した、「TPP」の問題。
また、タイの大洪水の長期化による、日系工場の
問題にも関わる、製造業の問題。
この他、震災復興の件、増税の件、円高の件、
沖縄基地問題、などなど、新聞の記事にはことかきませんが、
個別に考えると問題山積で、国の借金問題より、
これらの問題、課題、宿題が膨大になって
政治の機能不全に陥っているのではないか、と思わざるを得ません。
あわせて、政権争いの手段かどうかはわかりませんが、
政治家同士が牽制しあい、揚げ足を取り出し、
いつもうやむやのうちに時間切れ、しょうがないので流れに任せて、
差し障りの無い、政治判断。こんな感じでしょうか。
野田首相に対する批評で、「大きなビジョン」を示せ、
「その場しのぎではなく、長期戦略」をなど、有名な
評論家の人たちがあちらこちらで吹きまくっています。
私は民主党の支持者ではありませんが、
「そりゃいくら何でも無理じゃないですか」
といつも思っています。
小さい組織でもそうですが、
「思想≒ビジョン」を立てて
とそれを定義する「規約や規律」
そして実行する「手順」の実施。
これはそれぞれ、「役割分担」をしなければ
全体がうまく回らないように思うのです。
課題がドンドンと横に広がってゆくのを止めるには
役割分担をして、「ビジョンの策定」と「課題処理」を
同時並行で解決してゆかなければならないように思います。
日本にも、
「大統領(ビジョンおよび外交担当)」
「首相(課題解決の道筋づくり)」
「官僚(課題解決の実行)」
こんな、「役割分担」が必要なのではと思った次第です。
日本の大きな問題をこんな短文でまとめるのは大変失礼ですが、、、
それでは今日も一日宜しくお願い致します。
※本メールは当社メンバーが名刺交換をさせていただいた方や
セミナーにお見えいただいた方に配信させていただいています。
お断り無くメーリングリストに入れさせていただいている方もいらっしゃいます。
不要な方は、大変お手数ではありますが、以下の配信解除用のURLより、
メルマガの削除手続きをお願いします。
配信停止
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=255&f=2&g=1&c=301&code=6cc9f1de8d844c5b39f04393876a4abe
メルアド変更
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=M1&a=255&f=3
バックナンバーはこちらです。
http://bit.ly/ir3O6z
/森島 潔
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
NEXTシステムズ株式会社 〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆