【士魂商才】「メールをやめてSNSにしたら」:〔GoodMorningMail( 第207号)〕
メール配信をさせていただいている、皆様へ。
おはようございます、森島です。
今朝は朝焼けを久々にみました。
一般に「夕焼けは晴れの兆し」に対して
「朝焼けは雨の兆し」と言われますが、
今日の予報は「曇り」です。
今日も良い日になりますよう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「メールをやめてSNSにしたら」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
余談になりますが、
昨日の「士魂商才」というテーマの配信に、
こんなコメントを頂きました。
偶然ですが、こんな所にも「さむらい」がいました。
なるほどと思いました。
>今日から11月です、心機一転してこの配信も
>「士魂商才」という考え方を基準に ...
の配信に対し、、、
11月 ⇒ 十一月 ⇒ 士(十と一を重ねた字です)
11月初日を狙った話題のように見えますが ..考えすぎでしょうか?
追伸.
小の月を「に・し・む・く・さむらい」と教えられました。
2月、4月、6月、9月、11月です。
(※)小の月とは、28日、29日、30日の月のことです。
偶然ではありましたが、勉強になりました。
コメントありがとうございました。
「メールをやめてSNSにしたら」
SNS(ソーシャルネットワーク:FacebookやTwitterなどのツール)
について、当社でも業務に導入できないかと検討しています。
情報発信の一部は当社のメンバーに、
毎日Twitterで発信をしてもらっていますが、
連絡はまだメールを利用しています。
そのメンバーのTwitterの情報の中に、
「メールをソーシャルネットワークに変えてみたら
社内で何が起きたか」というつぶやきがありました。
読んでみると、コミュニケーションの量が増大した。
という結果が出ていました。
データで見てみると、
メールでの情報共有と比べて、
約3倍のコミュニケーション量になった
(スレッド単位で2.6倍、それに対するリプライを含めると3.3倍)
この結果、
「知恵」が生まれてくるという状況が出てきたとのことです。
一つのテーマに対して、全員の眼に触れることにより、
様々なアイデアが発信されて、
「知恵」となるような場が作られるとのことです。
確かに、小職も県人会の仕事でFacebookによって
アイデアとさらに実際のお手伝いを頂いた経験があり、
そのアイデアや「知恵」の集積の速さとその力に驚きました。
これは、メールと比べ、
・SNSへは「書き込み」というやり方で情報の発信が気軽であるということ。
・無責任というわけではないですが、1対1のやりとりに比べ
発信者の発言責任が低い、「案」という形で発信できること。
などが、そのコミュニケーション量の増大につながるのではないかと
考えています。
まだ、SNSの利用に「情報発信に掛ける時間と生産性」「責任感」などの
課題は多くあるとは思いますが、ビジネスでのSNS活用を
検討する時期にあるかもせれません。
それでは今日も一日宜しくお願い致します。
参考記事:http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27368
※本メールは当社メンバーが名刺交換をさせていただいた方や
セミナーにお見えいただいた方に配信させていただいています。
お断り無くメーリングリストに入れさせていただいている方もいらっしゃいます。
不要な方は、大変お手数ではありますが、以下の配信解除用のURLより、
メルマガの削除手続きをお願いします。
配信停止
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=255&f=2&g=1&c=301&code=6cc9f1de8d844c5b39f04393876a4abe
メルアド変更
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=M1&a=255&f=3
バックナンバーはこちらです。
http://bit.ly/ir3O6z
/森島 潔
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
NEXTシステムズ株式会社 〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆