【士魂商才】「4スクリーン戦略」:〔GoodMorningMail(第 224号)〕

2011年11月30日

メール配信をさせていただいている、皆様へ。
おはようございます、森島です。

本日も昨日と同様に気温が22度まで上がるようで
暑い日になるようです。今日の予報も「晴れのち曇り」
本日も良い一日となりますよう。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「4スクリーン戦略」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

スティーブ・ジョブズ氏の逝去のニュース以来、
IT関連の話題が少なかったのですが、
本日はIT関連の話題をお伝えします。

「4スクリーン」というキーワードをご存知でしょうか、

これは、SONYが推し進めようとしている経営戦略のキーワードだそうです。

「4スクリーン」スマートフォン、タブレット、パソコン、テレビ、
の事を指しているようです。

東洋経済誌によるとSONYは4期連続の赤字決算となる状況で、
苦境にあるとされています。

こうした中掲げた戦略が、「4スクリーン戦略」で内容は、
この4つの端末から簡単にアクセスして楽しめる、
クラウドサービスの事のようです。

さて、こうして戦略を掲げたものの、クラウドサービス市場は決して
ブルーオーシャンではありません。
「アマゾン」「アップル」「グーグル」といった米国ITの勇者たちが
群雄割拠する壮絶な戦場です。

「グーグル」は圧倒的なユーザー数を背景に、
「グーグルミュージックストア」などの新サービスを次々と投入、
「アマゾン」もその強力な流通業としての利を活かし、「キンドル」
などのタブレット販売に注力しています。また、「アップル」も
「iCloud」でアップルファンとの結びつきを強化しようとしています。
また、「Facebook」のこれからの動きも気になるところです。

こうした中、
SONYはサービスと販売の両方のいいとこ取りを狙っているとされています。

これらの市場での競争はクラウドサービスのデファクト・スタンダードを
構築する陣地争いみたいなもので、これからの生活のプラットフォームとなる
ITサービスの基盤となる標準を奪取するための競争です。

日本でも「グリー」や「モバゲー」がその覇権争いをしていますが、
基盤を抑えることがその世代の社会を作って行きます。
何時の時代も胴元をとる争いが繰り広げられるようです。

ただ、SONYの場合、「4スクリーン戦略」というネーミングでもわかるように
端末という製品からの発想のようで、サービスの基本であるマーケットイン
という考え方ではないように思えるところに危うさを感じるのですが。

VHS、ベータのビデオ規格戦争のような結果にならないことを願っております。

がんばれニッポン。

それでは今日も一日宜しくお願い致します。

※本メールは当社メンバーが名刺交換をさせていただいた方や
セミナーにお見えいただいた方に配信させていただいています。

お断り無くメーリングリストに入れさせていただいている方もいらっしゃいます。
不要な方は、大変お手数ではありますが、以下の配信解除用のURLより、
メルマガの削除手続きをお願いします。

配信停止
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=255&f=2&g=1&c=301&code=6cc9f1de8d844c5b39f04393876a4abe

メルアド変更
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=M1&a=255&f=3

バックナンバーはこちらです。

http://www.next-jp.net/category/blog/mailmag

/森島 潔

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

NEXTシステムズ株式会社  〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サービス一覧
ITマネジメント

ITサービス(IT管理)

社内のIT運用をしっかりと管理する仕組み作りをお手伝いします

ITマネジメント

ITプラットフォーム

無停止サーバーやクラスターの導入でITを止めないシステムを