【士魂商才】「悩みの素」:〔GoodMorningMail(第227号)〕

2011年12月05日

メール配信をさせていただいている、皆様へ。
おはようございます、森島です。

良いお天気の朝となりました。

今年も残り1ヶ月となりましたが、
清々しい天気のように今年最後の月を終えたいものです。
今日の予報は「晴れのち曇り」良い一日となりますよう。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「悩みの素」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

週が開けて月曜日となりましたが、
「サザエさんシンドローム」という言葉があるように
月曜日からのことを考えると気持ちが沈んで、
日曜日の夜が憂鬱になる方々も多いと聞きます。

というわたくしも人ごとではありませんでしたが、
若い自分から比べるとこうした状況もだいぶ少なくなりました。

日曜日早朝のFMラジオで、「悩みの素」は?
という話がありました。

その答えはズバリ、「先送り」だそうです。

誰にもいろいろと悩みは多くあり、難しい懸案事項が
山積していることと思いますが、その多くはその事案
そのものよりも、「山積」というように、大小の懸案が
積み重なると人は「悩み」としてまとめて取り扱うように
なるようです。

この「山積」は多くが「先送り」によって発生するもので
概ね「面倒くさい」からスタートします。

確かに、懸案事項は面倒くさいもので、調べ物をしたり、
物を書いたり、他の人と調整をしたり、と、そのネガティブな
要素を目の前にして、やらなければならないことを想像すると
「あ、後にしよう」となってしまいます。

これがお客様やパートナー様、など利害関係者が絡んでくると
もう事が複雑になりすぎて、さらに「嫌に」なって来てしまいます。
こうなってくると正真正銘の「悩み」と化し、心を蝕み始めます。

ドライに割り切れないこそ問題を「先送り」してしまうのですが、
これらの懸案事項を淡々とこなしてゆく人ほど、活き活きと
仕事をされているように思います。

私自身も「割り切れない」という理由で先送りしている事案も
多く抱えている気がします。

問題は雪だるま方式に大きくなってゆきます。

「悩みの解消」の第一歩は「すぐやる」こと。

残課題、のこりの仕事、をリスト化して、どんどん赤ペンで消してゆく。
こんな風にして心を軽くしてゆきたいものです。

「今年の×××は今年のうちに」ではありませんが、
ガツガツと今年の課題をこなしてゆきたいと思います。

それでは今日も一日宜しくお願い致します。

※本メールは当社メンバーが名刺交換をさせていただいた方や
セミナーにお見えいただいた方に配信させていただいています。

お断り無くメーリングリストに入れさせていただいている方もいらっしゃいます。
不要な方は、大変お手数ではありますが、以下の配信解除用のURLより、
メルマガの削除手続きをお願いします。

配信停止
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=255&f=2&g=1&c=301&code=6cc9f1de8d844c5b39f04393876a4abe

メルアド変更
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=M1&a=255&f=3

バックナンバーはこちらです。

http://www.next-jp.net/category/blog/mailmag

/森島 潔

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

NEXTシステムズ株式会社  〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サービス一覧
ITマネジメント

ITサービス(IT管理)

社内のIT運用をしっかりと管理する仕組み作りをお手伝いします

ITマネジメント

ITプラットフォーム

無停止サーバーやクラスターの導入でITを止めないシステムを