【士魂商才】「ビッグデータ」:〔GoodMorningMail(第261 号)〕
メール配信をさせていただいている、皆様へ。
おはようございます、森島です。
本日は東京にお邪魔しています。
雪、雨の福岡から移動しましたら、東京は「晴れ」
持っているビニール傘が気恥ずかしいくらい、
良いお天気です。しかし、寒い。
今日も良い日となりますよう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ビッグデータ」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
水曜日、木曜日は「IT」関連の話題を配信しています。
このところよく耳にするのが、
「ビッグデータ」というキーワード。
「仮想化」「クラウド」「ソーシャル」などの話題に続いて、
のキーワードです。
とやかく、ITの世界は1980年代から様々なキーワードを
駆使して、広報、アピール活動に励んできました。
ITという単語自体も「インフォメーションテクノロジー」ですし、
大昔に流行ったのが「SIS:戦略的情報システム」
ITの次に来たのが、「ICT」情報通信技術
(これはあまり定着しなかったように思いますが、、、)
2、3文字のアルファベットを並べた専門用語だらけで、
よくお客様からお叱りを受けておりました。
さて、この「ビッグデータ」という切り口は以前から、
「情報爆発」という表現もされていて、インターネットの
広範囲な普及に伴い、天文学的に情報量が増えていったこと
を指しています。
「ビッグデータ」とは当然ながら大量のデータを指します。
どこまでが大量なのかは捉え方にもよりますが、
通常は、数百テラバイトからペタバイト級以上のデータを指します。
ウィキペディアによると、「ビッグデータ」は、
「通常のデータベース管理ツールなどで取り扱う事が困難なほど
巨大な大きさのデータの集まり、
(構造化データ+半構造化データ+非構造化データ)であり、
その格納、検索、共有、分析、可視化などに困難さを伴う。」
と書かれています。
やっぱり専門的になって少々難しいのですが、
しかし、単なるデータ量の多さだけがポイントではありません、
大量であるとともに、非定型であり、リアルタイム性が高いデータ
を指すことが多いようです。
グーグルなどの検索サイトが提供する、様々な文字情報を始め、
センサーから得られるデータ、モバイル機器が生成するデータ、
そして、ユーザーが作る音声や動画などのマルチメディアデータなど、
これら複雑で大量のデータをひっくるめて、
「ビ
ッグデータ」と呼んでいます。
「ビッグデータを制するものはビジネスを制する」
この話題は単に、IT業界だけの話題ではなく、
あらゆるビジネスへ影響する話題であると言われています。
たとえば、検索の世界で、世界中を制した「グーグル」
こちらも、あらゆるデータ、
いわゆる「ビッグデータ」の検索技術を駆使して利便性の高い
検索サイトを作り上げ、世界中のユーザーから支持をされています。
このように、ITがこれまでよりも更にビジネスに絡んで来て、
企業間競争に多大な影響を与える時代となったようです。
ITとビジネスを密結合する「ビッグデータ」は今後の重要な
ポイントとなるようです。
ビッグデータとビジネスの関連は、次号に続けます。
それでは今日も一日宜しくお願い致します。
※本メールは当社メンバーが名刺交換をさせていただいた方や
セミナーにお見えいただいた方に配信させていただいています。
お断り無くメーリングリストに入れさせていただいている方もいらっしゃいます。
不要な方は、大変お手数ではありますが、以下の配信解除用のURLより、
メルマガの削除手続きをお願いします。
配信停止
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=255&f=2&g=1&c=301&code=6cc9f1de8d844c5b39f04393876a4abe
メルアド変更
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=M1&a=255&f=3
バックナンバーはこちらです。
http://www.next-jp.net/category/blog/mailmag
/森島 潔
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
NEXTシステムズ株式会社 〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆