【士魂商才】「原理原則と恕」:〔GoodMorningMail(第264 号)〕

2012年2月07日

メール配信をさせていただいている、皆様へ。
おはようございます、森島です。

残念ながら昨日から雨ですが、
少しづつ暖かくなって行くのでしょうか。
今日の福岡地方の予報は、「曇り」、しばらく
ぐづついた天気が続くようです。

良い一日となりますように。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「原理原則と恕」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

稲盛和夫会長の『心を高める、経営を伸ばす』にも、

「常に、原理原則を基準として判断し、
行動しなければなりません。」

と、原理原則を最重要とされており、

「とかく陥りがちな、常識とか慣例などを例に引いた
判断行動があってはなりません。」

「常識や経験だけでは、新しいことに遭遇した場合、
どうしても解決がつかず、そのたびにうろたえることになるからです。」

とあります。

これから考えると、常識や慣例だけでは通用しないということです。

つまり、常識や慣例などは、その基準がどこにあるかを、
よく理解しなければ、使い方を誤る、ということのように思います。

さらに、稲盛会長は、

「道徳や倫理を基準として、人として正しいことを正しいままに
貫いていこうということだ」

と言われていて、

「人としての道理に基づいた判断であれば、時間、空間を超えて、
どんな環境でも通じていくものです」

と続けられています。

論語にも、「1番肝心なのは『恕』である」、とあります、
(「恕」とは、相手の立場に立つ、思いやり、などの意味があります。)

仕事の上でも、人間関係でも経験や知識は重要なものですが、
しっかりとした道徳や倫理といった、人としての道理を持って、
正しく使え、ということでしょう。

時間・空間を超えて通用する考え方であれば、ぜひとも習得すべき
であると思います。

ネットが発達し、情報が溢れ、高度な知識が容易に入手できたり、
複雑な計算式から成り立つ金融商品などが開発されたりしていますが、
これらの高度な事柄も、原理原則に基づいたところで利用されず、
使い方や判断を誤り、社会的な影響を及ぼす事態になっているのが現代です。

やはりビジネスにおいても、人間的な原理原則や「恕」の心が、
必要であることは言うまでもないようです。

新しい分野を切り開き、発展していくのは、

・豊富な経験を持っているからではありません。
・常識を備えているからでもありません。

人間としての本質を見すえ、原理原則に基づいた判断をしているからです。

本日は稲盛和夫会長のお言葉を、そのまま拝借させて頂きました。

失礼しました!

それでは今日も一日宜しくお願い致します。

※本メールは当社メンバーが名刺交換をさせていただいた方や
セミナーにお見えいただいた方に配信させていただいています。

お断り無くメーリングリストに入れさせていただいている方もいらっしゃいます。
不要な方は、大変お手数ではありますが、以下の配信解除用のURLより、
メルマガの削除手続きをお願いします。

配信停止
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=255&f=2&g=1&c=301&code=6cc9f1de8d844c5b39f04393876a4abe

メルアド変更
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=M1&a=255&f=3

バックナンバーはこちらです。

http://www.next-jp.net/category/blog/mailmag

/森島 潔

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

NEXTシステムズ株式会社  〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サービス一覧
ITマネジメント

ITサービス(IT管理)

社内のIT運用をしっかりと管理する仕組み作りをお手伝いします

ITマネジメント

ITプラットフォーム

無停止サーバーやクラスターの導入でITを止めないシステムを