【士魂商才】「デフレ対策」:〔GoodMorningMail(第270号) 〕

2012年2月17日

メール配信をさせていただいている、皆様へ。
こんにちは、森島です。

今日も風が強く、
雪のチラつく寒い天気になりました。
車の方はご安全に!

今日も良い一日となりますように。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「デフレ対策」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

金融、経済については相変わらず理解に苦しんでいますが、
金曜日は金融関連の話題をお届けします。

今週、14日に日銀が、金融政策決定会合で事実上の
インフレ目標設定と追加の金融緩和を決めましたが、
先月のFRBの採択に追従する意思決定でした。

そもそも、インフレ目標は、

低迷している消費や投資を活発化させて、デフレ脱却を狙う、
手法だそうです。

この考え方は、日銀のデフレ対策に向けた強い姿勢を示し、
金融緩和を行えば、

・お金を借りやすい状況が続き、

・消費増加や設備投資などを通じ、

・景気の回復と、物価、賃金の上昇につながる

という考え方だそうです。

意外と単純な考え方です。

しかし、こんな単純なことで、問題投資意欲が活発になったり、
購買意欲の喚起につながるのでしょうか。

今、ドッグイヤーならぬ、マウスイヤーと言われ、
恒常的な環境変化が続いています。
価値観のさらなる多様化、技術発展の目覚しいスピード、
ネットの発達による個人のコミュニケーション力の増大。

これらのことで、

・これからの投資がしっかりリターンするのか、

・どういう方向へ投資したら良いのか、

などの不安が、投資意欲を抑え、また、

製造機能の海外流出の加速、などで、

さらに国内投資意欲が抑えられるのではないでしょうか。

これからの金融政策もインフレ目標を掲げ、

金利を押さえる金融緩和だけでなく

投資に対するインセンティブや税制の見直し、
(これもすでに行われていることではありますが、、、)
などなど、複合的な対策が盛り込まれる必要があると思います。

おそらく、金融政策だけではなく、実質経済の政策や、
雇用政策、これらが、ある基本指針に基づき、
一本化されて計画されなければ、単独の施策では、
砂漠に吸い込まれる水のように、もったいないことに
なるのではと考える次第です。

何しろ、経済的な明るい話題がありません、

これから、日本の人口は減り、世界の人口は増えてゆく、
このことで、日本人が世界に占める人口の割合は、
ピーク時の3%から1%に縮小するそうです。

また、全盛期の世界に対する経済シェアは18%、
現在8%だそうです。

やはり、
日本経済の盛り返しは世界に対する経済シェアの奪回に
かかっているように思います。
こうした動きに金融政策がマッチしてくれば、
大いに可能性はあるのではと思います。

戦術としての金融政策だけではなく、
経済の活性化を誘導する、そんな国家レベルの
世界戦略はないのでしょうか。

やはり金融経済は歯切れの悪い文章になってしまいました。

今週もお疲れ様でした。

※本メールは当社メンバーが名刺交換をさせていただいた方や
セミナーにお見えいただいた方に配信させていただいています。

お断り無くメーリングリストに入れさせていただいている方もいらっしゃいます。
不要な方は、大変お手数ではありますが、以下の配信解除用のURLより、
メルマガの削除手続きをお願いします。

配信停止
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=255&f=2&g=1&c=301&code=6cc9f1de8d844c5b39f04393876a4abe

メルアド変更
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=M1&a=255&f=3

バックナンバーはこちらです。

http://www.next-jp.net/category/blog/mailmag

/森島 潔

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

NEXTシステムズ株式会社  〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サービス一覧
ITマネジメント

ITサービス(IT管理)

社内のIT運用をしっかりと管理する仕組み作りをお手伝いします

ITマネジメント

ITプラットフォーム

無停止サーバーやクラスターの導入でITを止めないシステムを