【士魂商才】「循環資源大国日本」:〔GoodMorningMail(第288 号)〕
メール配信をさせていただいている、皆様へ。
おはようございます、森島です。
明け方は日が差していましたが、
少し寒い曇り空の福岡でした。
今日も良い一日となりますように。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「循環資源大国日本」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
資源に乏しいとされてきた我が国ですが、
「循環資源大国日本」
という言葉をご存知でしょうか。
一般的な資源の定義は「有限資源」として、
鉱物、地下生成物(石炭・石油・ガス)、領土、、、などなど、
いわゆる過去領土問題や戦争を引き起す原因の一つともなった「資源」です。
そしてもう一つが、「循環資源」
これは、「人の精神性」「水」「食物」「森林」など、
循環連鎖の中で脈々と提供される資源のことを言います。
確かにそう言われれば、日本という国は
「水」に恵まれ、「森林」に恵まれ、
「四季」の変化に富む1年という時間を持つ、
「循環型」の環境に包まれていると思います。
また、さまざまな食材を擁し、
各地方での色とりどりの食の文化を開花させていて、
さらに海外の食文化も旺盛に取り入れ、
恐らく世界で一番、食に恵まれているように思いますし、
工芸・演劇・文学においても秀逸な文化をもつ国と言えます。
これは小さな領土の中で、限られた資源を循環させることで
有効に活用する、という思想から生まれていると思います。
「有限資源」がなくとも経済大国となった日本ですが、
この成長を支えたのも先人の
「創意・工夫」、「知恵」や「勤勉な努力」であり、
「人の精神性」がつながれていったものでしょう。
もう一度、こうした「循環資源大国日本」といわれる強みを見つめ直し
これまでと違うアイデンティティを確立することが、
世界における新しい日本の進む道かもしれません。
そういえば
「Mottainai(もったいない)」という循環型を促す言葉も、
もうすでに世界で認識されているそうです。
日本を表す良い言葉だと思います。
それでは今日も一日宜しくお願い致します。
※本メールは当社メンバーが名刺交換をさせていただいた方や
セミナーにお見えいただいた方に配信させていただいています。
お断り無くメーリングリストに入れさせていただいている方もいらっしゃいます。
不要な方は、大変お手数ではありますが、以下の配信解除用のURLより、
メルマガの削除手続きをお願いします。
配信停止
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=255&f=2&g=1&c=301&code=6cc9f1de8d844c5b39f04393876a4abe
メルアド変更
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=M1&a=255&f=3
バックナンバーはこちらです。
http://www.next-jp.net/category/blog/mailmag
/森島 潔
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
NEXTシステムズ株式会社 〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆