【士魂商才】「タブレットの活躍分野」:〔GoodMorningMail(第29 8号)〕
なかなかリズムが作れません、IT関連の話題は、
夜の配信となってしまいました。
今日は良い一日だったでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「タブレットの活躍分野」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんなキャッチコピーで「週間東洋経済」の
特集が組まれていました。
様々な角度から、
アップルの今後を分析しておりましたが、
そんな中の一つに、iPadが切り開いた、
タブレットについての記事がありました。
いまや、凄まじい勢いでその利用者と、利用分野を
広げていますが、数値的に見ると、
5000万人の利用者に到達する年数の比較をみると、
・ラジオ:38年
・テレビ:13年
・インターネット:4年
・iPod、iPhone:3年
そして、iPadは何と2年だそうです。
その利用分野は個人のパソコン替わりの用途から、
一気にビジネス分野へ、
営業マンが使う、カタログやプレゼン資料の代わりに始まり、
いまや、医療画像が手術室の中で利用されるなど、
驚くほどの大躍進だそうです。
飛躍する利用分野の一例を挙げると、
・北海道函館市役所
〜漁業での乱獲防止のため、GPSを利用し漁をした場所の記録
※GPS:グローバル・ポジショニング・システム
(Global Positioning System):全地球測位システム
・佐賀県消防本部
〜救急隊員による救急対応業務支援:搬送病院の迅速な検索
・神戸大学付属病院
〜手術支援のための医療画像システム
・米サンドイッチ店
〜お好みサンドイッチ、オーダーシステム
などなど、
ドンドンとIT未領域分野に実績を作っています。
発想一つであらゆる機能がタブレットで、
実現できるようになってきています。
これまで、ビジネスの一部をIT化し、
効率化を図ってきましたが、これからは、
タブレットを中核にした、
新しいビジネスがどんどん生まれてくると思います。
アイデアを突き詰め、タブレットで実現し成功できる、
ビッグチャンスの時代の到来のようです。
挑戦はまだまだ間に合いそうです。
それでは明日も元気に行きましょう、お疲れ様でした!!
※本メールは当社メンバーが名刺交換をさせていただいた方や
セミナーにお見えいただいた方に配信させていただいています。
お断り無くメーリングリストに入れさせていただいている方もいらっしゃいます。
不要な方は、大変お手数ではありますが、以下の配信解除用のURLより、
メルマガの削除手続きをお願いします。
配信停止
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=255&f=2&g=1&c=301&code=6cc9f1de8d844c5b39f04393876a4abe
メルアド変更
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=M1&a=255&f=3
バックナンバーはこちらです。
http://www.next-jp.net/category/blog/mailmag
/森島 潔
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
NEXTシステムズ株式会社 〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆