【士魂商才】「我未だ『木鶏』たり得ず」:〔GoodMorningMail(第 299号)〕

2012年4月16日

メール配信をさせていただいている、皆様へ。
おはようございます、森島です。

曇り空の朝でしたが、
段々と爽やかになって来ました。

昨日の予報では、午後から崩れるような様子でしたが、
今日の予報は「曇りのち晴れ」

好天が続いてくれれば良いのですが、
今日も良い一日となりますように。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「我未だ『木鶏』たり得ず」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「木鷄」とは、

荘子の著書と言われる、

『荘子』(そうじ)に語られている、

鍛え上げ、最強となった闘鶏のたたずまいが「木彫りの鶏」
に例えられたもので、

何事にも動じない姿を表す言葉です。

※荘子(そうし)、生没年は厳密には不明だが、
紀元前369年 – 紀元前286年と推定されている。

「我未だ木鶏たり得ず」

そしてこれは、かの大横綱、双葉山が、

69連勝で負けた時、普段と変わらず土俵を後にし、

友人に伝えた言葉であると言われています。

69連勝というとてつもない偉業を達成した双葉山が、
最高位でありながら、なおも極限を求め続ける、
その心の有り様を表したものです。

大横綱をもってしても、「未だ木鶏たり得ず」
という、その追い求める理想の高さを想像させます。

不動の心を持つことは、一朝一夕にはかなわず、
ましてや小職のような凡夫には遠い道のりですが、

しかしながら人間は、イメージすれば、
そのイメージに近づいてゆくそうなので、

たどり着く、たどり着かないは別として、

「木鷄」

のイメージを持ち続けることで、

大いなる成長の可能性はあると思います。

週の初めにあたり、イメージするのは

木彫りの闘鶏、「木鷄」でした。

それでは今日も一日宜しくお願い致します。

※本メールは当社メンバーが名刺交換をさせていただいた方や
セミナーにお見えいただいた方に配信させていただいています。

お断り無くメーリングリストに入れさせていただいている方もいらっしゃいます。
不要な方は、大変お手数ではありますが、以下の配信解除用のURLより、
メルマガの削除手続きをお願いします。

配信停止
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=255&f=2&g=1&c=301&code=6cc9f1de8d844c5b39f04393876a4abe

メルアド変更
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=M1&a=255&f=3

バックナンバーはこちらです。

http://www.next-jp.net/category/blog/mailmag

/森島 潔

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

NEXTシステムズ株式会社  〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サービス一覧
ITマネジメント

ITサービス(IT管理)

社内のIT運用をしっかりと管理する仕組み作りをお手伝いします

ITマネジメント

ITプラットフォーム

無停止サーバーやクラスターの導入でITを止めないシステムを