【士魂商才】「経世家と政治家と評論家」〔GoodMorningMail(第263 号)〕

2012年7月18日

メルマガを配信させて頂いている皆様へ
おはようございます、森島です。

いよいよ、
我が家の周りから「蝉」の声が聞こえ始めました。

本格的な夏、到来ですね。

今日は各地で30度を越える気温となるそうで、
福岡も35度くらいまで上がるのではないかとの予想です。

熱中症に充分お気をつけ下さい。

——————————————————

「経世家と政治家と評論家」

——————————————————

20年くらい前から、「一億総評論家」などと揶揄された
日本人の特性でしたが、現在もまだ同じような風潮なのでしょうか。

政治の世界でも「政治家」ではない「政治屋」だなどといわれて
久しいのですが。。。

さて、

「経世家」という言葉をご存知でしょうか、

ネットで調べると、「政治家」という意味を書いているものも
ありましたが、

江戸時代,幕藩体制の危機を意識し,具体的政策・対策,

すなわち経世済民の術を論じて為政者の覚醒をうながした

「在野の知識人」。林子平,本多利明,佐藤信淵,大原幽学など。…

また、

けいせい‐か 【経世家】

1 世を治める、優れた手腕の持ち主。政治家。
2 江戸時代、経世の論を説いた知識人。

とあります。(コトバンク http://p.tl/yYkk)

そもそも「経世」とは「経世済民」から来たもので、

本来はより広く政治・統治・行政全般を指示する語であったそうで、

「世を經(おさ)め、民を濟(すく)う」の意味との事です。

「経世家」は政治を司る為政者に対し、

アドバイスを行う立場の人で、民を救うために、

具体的な施策・政策を提言する人ですが、

現代に「経世家」と呼ばれる著名人が

いらっしゃらないように思います。

テレビを見ても、「評論家」は沢山おられるのですが、

「経世家」の存在が今一つ見えません。

故安岡正篤さんの言葉によると、

「『政治家』と『経世家』は分けるべきである。」

※政策・理念を唱える人間と、実務を取り扱う人間は別々にしたほうが良い。

という事だそうですが、

こうした経世家の不在が、日本の政治や政策を迷走させる

原因の一つかもしれないと思いました。

できうるならば、騒がしい「評論家」の話ではなく、

聡明な「経世家」のお話をじっくりと聞きたいものです。

それでは今日も一日宜しくお願い致します!

バックナンバーはこちらです。

http://www.next-jp.net/category/blog

※本メールは当社社員が名刺交換をさせて頂きました方々に
配信させて頂いております。

不要な方は、お手数ですが本メールの返信にて、その旨を
お知らせ下さい。宜しくお願い致します。

(文責)

/森島 潔

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.next-jp.net/
NEXTシステムズ株式会社  〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サービス一覧
ITマネジメント

ITサービス(IT管理)

社内のIT運用をしっかりと管理する仕組み作りをお手伝いします

ITマネジメント

ITプラットフォーム

無停止サーバーやクラスターの導入でITを止めないシステムを