【士魂商才】「万里一条鉄」〔GoodMorningMail( 第272号) 〕

2012年8月06日

メルマガを配信させて頂いている皆様へ
お疲れ様です、森島です。

8月も第2週に入り夏休みもたけなわ、
という様相でしょうか。
旅行姿の方々を多く見かけます。

今日の福岡の天気は「晴れのち曇り」
先週末も最高気温が37度まで上がったそうです、
くれぐれもお気を付けて。

今日も良い一日となりますよう。

——————————————

「万里一条鉄」

——————————————

「禅語」というものがあるそうです、

禅語とは、禅宗の文献に出てくる言葉です。

禅独自の趣旨を内包する語句のことで、
短い一句の中に先人たちの禅の心や悟りの境地を、
込めたものだそうです。

(日本や日本語の奥深さをあらためて感じさせられます。
世の中には知らない事がいっぱいあります。)

さてその中に、

「万里一条鉄」という言葉があり、

「徹する」こと、

「持続する」こと、

の意味があるそうで、文字そのものの意味から言うと、
硬い一本の鉄線が千里万里を通して貫いていると言う解釈
なのですが、

物理的なものだけでなく、考え方や精神的な状態など
多次元における一貫性を表すものだと言わています。

これは、単純作業をただ繰り返しやるということではなく、
同じ事でも、創意、工夫をし、価値を高めてゆく、同じ事でも
少しづつ変わってゆく、延びてゆく、こうして、千里万里の
道にも一条の鉄が通り、そしてその質も高いものができる。
質と量と多次元の成果をもたらすことができる、
ということではないでしょうか。

こうしたことは、
「ビジネス」や「芸術」にも通ずる事で、

坂村真民さんの「不動の商魂」という考え方では、

「凡」に徹することである、とあります。
これは商いの常道で、普遍の哲理であると
言われています。

また、夏目漱石が芥川龍之介と久米正雄にあてた手紙で、

「世の中は根気の前には頭を下げる事を知っています。
『火花の前には一瞬の記憶』しか与えてくれません。だから、
牛の涎のようにもっと根気よくやりなさい」

と激励したそうですが、小説の世界も、ビジネスの世界も
限らず、根気を第一とし、一瞬の輝きだけを求めるものではない、
と教えられます。

「万里一条鉄」

「凡事徹底」

いろいろな創意工夫をしながら、
コツコツと、コツコツと行くのみです。

それでは今週も始まりました、
今日も一日宜しくお願い致します!

※バックナンバーはこちらです。
http://www.next-jp.net/category/blog

※本メールは当社社員が名刺交換をさせて頂きました方々に
配信させて頂いております。

不要な方は、大変お手数ですが下記のサイトより
配信停止の手続きをお願いします。

お手数をお掛けし恐縮ですが、
宜しくお願い致します。

メール配信停止
http://r34.smp.ne.jp/o/Pg/185279/3DgACeH7ci0D/out?mail_stop=mfs

文責/森島 潔
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.next-jp.net/
NEXTシステムズ株式会社  〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サービス一覧
ITマネジメント

ITサービス(IT管理)

社内のIT運用をしっかりと管理する仕組み作りをお手伝いします

ITマネジメント

ITプラットフォーム

無停止サーバーやクラスターの導入でITを止めないシステムを