【士魂商才】「企業の努力は」〔GoodMorningMail( 第280号) 〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成24年8月29日 【士魂商才】〔GoodMorningMail( 第280号) 〕
■「企業の努力は」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガを配信させて頂いている皆様へ
おはようございます、森島です。
久々の朝の配信がきできました。
今日の福岡の天気予報は「曇のち雨」
外出には傘が必要のようです。
■今日の言葉(100日100言 その2)
改善や錬磨を積み重ねていくと、
ある段階で突如イノベーションが起こることがある
…………………鈴木博毅(マーケティングコンサルタント)
コツコツ、コツコツと努力を積み重ねると、
突然変異を起こすということです。
もちろん良い方に。
本日は、
「企業の努力は」
というテーマでお送りします。
■ビル・ゲイツに会いに行く、
今週も卓話を頂いて来ました、
株式会社アサヒ緑健の古賀良太社長です。
帝国ホテルの調理師を経て、健康食品の会社を興され、
「緑効青汁」を大ヒットさせた社長さんです。
社長、専務、常務、3人しかいない会社から始められたそうですが、
当初経営に苦労され、ヒントを掴みに渡米されたそうですが、
その目的は
「ビル・ゲイツに会いに行く」
事だったそうです。
残念ながら、ゲイツ氏の家の近くで、警備員に阻まれ
目的は達成できなかったそうです。
しかし、その際見たテレビでの通信販売番組が、
健康食品の通信販売を始めるきっかけになったそうです。
■質をあげる
これだけを聞くと、
通信販売という手段が事業の成功要素であるように
聞こえますが、
手段は他者から真似されるもので、
また、大手企業が簡単に参入してくるということになり、
競争が激しくなるそうです。
そこで、取り組まれたのは、商品の品質をあげること、
「青汁」で言えばその素材にこだわり尽くす、
ということだったそうです。
また、ホテルの経営もされているそうですが、
ビジネスホテルであるのに、ルームサービスを提供されていて、
朝食をルームサービスされていて、そのサービスに
こだわりを尽くしている、ということをお話されていました。
■ほしいものをつくる
今日のテーマの答えなのですが、
「企業の努力」は、いろいろとあると思いますが
古賀社長のお話しでは、
「お客様が欲しい物をつくる」
ということ。
そしてこれは、何も新商品を開発したり、
新たしいホテルを作ったりすることだけではなく、
今ある、商品やサービスの質をあげることで、
お客様のほしいものに磨き上げてゆく、
ということであるとの事です。
今持っている、商品やサービスを磨き上げて、
お客様に喜んでもらうものにすることが
まずやるべき努力であると教えて頂きました。
派手なことはしなくても、持っているものを
コツコツと質を高める努力をすると、
イノベーションが起こるのです。
それでは今日も宜しくお願い致します!
※バックナンバーはこちらです。
http://www.next-jp.net/category/blog
※本メールは当社社員が名刺交換をさせて頂きました方々に
配信させて頂いております。
不要な方は、大変お手数ですが下記のサイトより
配信停止の手続きをお願いします。
お手数をお掛けし恐縮ですが、
宜しくお願い致します。
メール配信停止
http://r34.smp.ne.jp/o/Pg/191060/ebnu16H7ci0D/out?mail_stop=mfs
文責/森島 潔
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.next-jp.net/
NEXTシステムズ株式会社 〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆