【士魂商才】「IT:ユニシスに出資した大日本印刷」〔GoodMorningMail( 第281号) 〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成24年8月29日 【士魂商才】〔GoodMorningMail( 第281号) 〕
■「IT:ユニシスに出資した大日本印刷」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガを配信させて頂いている皆様へ
夕方の配信です、森島です。
■今日の言葉(100日100言?3)
一所懸命目の前の仕事をやり続けた先に天命を悟る
…………………
北尾吉孝(SBIホールディングス社長)
(『致知』2007年10月号 特集「人生の大則」より)
※やり続けた先に答えがあるということです。
さて今日は、
【本業強化へユニシスに出資した大日本印刷】
という話題からお送りします。
■8月9日のインターネットIT情報サイト「ITpro」に、
大日本印刷が日本ユニシスの筆頭株主に、クラウド事業などで連携強化
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120809/415403/?ST=NC
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120824/417983/?k3
という記事が掲載されていました。
コメントとして、
以下引用————————————————
この資本提携の興味深い点は、
本業でITを大規模に活用するユーザー企業が、
本業強化のために準大手ITベンダーとの資本提携に乗り出したことです。
例えば、DM(ダイレクトメール)やチラシなどの印刷受注では、
顧客データのマイニングなどを通じたデータ分析が重要といいます。
ユーザー企業としてITサービスを買うのでなく、
パートナーとしてノウハウを注入してもらう。
本業強化でITが不可欠になったユーザー企業が、
資本提携で時間を買うという、先進事例になるかもしれません。
(玄 忠雄=日経コンピュータ)
引用以上————————————————
ともありました。
■次世代のビジネスモデル・・・
これは
本業の増力化のためにITが最重要課題な昨今、ユーザー企業と
IT企業が融合し、
「あらたなビジネスモデル」
を作ってゆく動きにほかなりません。
どういったビジネスモデルになるのか想像もつきませんが、
こうした協業や協働の動きの積み重ねが、ビジネスの質を上げ、
イノベーションをもたらし、そして、新しいビジネスを生んで行く。
IT業界がこうした形で本格的に変革に向かうするならば、
大きな時代の動きが更に加速するものと思います。
ツールだけとしてのITではなく、
ビジネスに不可欠な動脈としての「IT」。
本格的に経済の主役交代の季節がやって来たようです。
今日もまだまだ続きます、もうひと頑張りしましょう!!
※バックナンバーはこちらです。
http://www.next-jp.net/category/blog
※本メールは当社社員が名刺交換をさせて頂きました方々に
配信させて頂いております。
不要な方は、大変お手数ですが下記のサイトより
配信停止の手続きをお願いします。
お手数をお掛けし恐縮ですが、
宜しくお願い致します。
メール配信停止
http://r34.smp.ne.jp/o/Pg/191191/dBDl6CH7ci0D/out?mail_stop=mfs
文責/森島 潔
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.next-jp.net/
NEXTシステムズ株式会社 〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆