【士魂商才】「コツコツと先回りをする」〔GoodMorningMail( 第283 号) 〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成24年9月2日 【士魂商才】〔GoodMorningMail( 第283号) 〕
■「コツコツと先回りをする」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガを配信させて頂いている皆様へ。
残暑が続いております、外回りをすると
まだまだ大汗をかくお天気です。
季節の変わり目でもあり、夏の疲れもあり、
体調を壊しやすい時候となりました、ご自愛下さい。
■今日の言葉(100日100言その5)
自分の中の自分らしさ、
自分だけに与えられている恵みを大事に育て
その恵みに沿いながら人生を生き抜く
…………………
鈴木秀子(文学博士)
※自分らしい人生を歩くことを、励ましてくれる言葉です。
本日のテーマ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【「コツコツと先回りをする」】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■前号では、
人の話を聞き、お客様の要望をよく理解し、
周囲の状況、意見を収集する、、、、、
という書き方をしましたが、誤解を招くようでしたので
補足的に続けさせて頂きます。
この言葉のままだと、お客さまの言われた通り、
という風に受け取られるかもしれませんが、
物が溢れ、ネットで世界の商品を手に入れることが容易になり、
ネットの情報が無料で手に入る時代となり、物や情報の価値が
不明確になると、買い手は何が欲しいのか、ほんとうに欲しいのか
ということになると思います。
そんな人達に「何が欲しいですか」と訪ねても、本当にほしいもの
の答えはなかなか帰ってこないのではないかと思うのです。
ですから、あくまでも売り手(提供する側)としては、
提案をし続ける必要があります。
このためには、
常にお客様の要望や周囲の状況(・・・時代の流れ、移り変わりなど)を
感じ取れるアンテナを張っておく必要があるのではないか、と考えるのです。
■今年の流行
御存知の通り、アパレル業界ではメーカーが集う
ファッションショーでその年、その季節の流行が決まります。
当然ながらマーケティングの一環として、消費者リサーチは
実施していますが、先行する海外のショーであったり、
バイヤー情報などを収集して提案するデザイン、商品を
企画し、プロモーションにて市場形成を行う。
こうした業界では、こういったマーケティング活動を
繰り返し、流行を作って行き、それに消費者が反応する、
という構図です。
前号で、人々が豊かな生活を送ることができるようになるために
技術革新が進んで行ったが、ビジネス界では、技術革新のために
「スピード」が要求され「ドッグイヤー」と言われるような、
市場競争の構図が出来上がった。
と書きましたが、
これは未だ市場をコントロールできず、後追いしているために
発生している状況ではないかと思っています。
■先回りをする、
激しい市場競争を生き抜くためには、
実はアパレル業界のように地道にコツコツと
マーケティングを重ねて行き、時代の先回りをするような
そんな行動が最適なのかもしれません。
果たして成功するのか失敗するのかわからないことでも
「選択」したものはできるだけそれに「集中」し、
コツコツとコツコツと積み重ねてゆくのが、
本当は近道なのかもしれないと考える今日のこのごろです。
そしてできうるならば、自分らしい人生と重なるような
ものになると、幸せになるのかもしれません。
それでは、今日も一日宜しくお願い致します!
※バックナンバーはこちらです。
http://www.next-jp.net/category/blog
※本メールは当社社員が名刺交換をさせて頂きました方々に
配信させて頂いております。
不要な方は、大変お手数ですが下記のサイトより
配信停止の手続きをお願いします。
お手数をお掛けし恐縮ですが、
宜しくお願い致します。
メール配信停止
http://r34.smp.ne.jp/o/Pg/193160/adtzCjH7ci0D/out?mail_stop=mfs
文責/森島 潔
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.next-jp.net/
NEXTシステムズ株式会社 〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆