【士魂商才】「曲がり角?」〔GoodMorningMail( 第284号) 〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成24年9月12日 【士魂商才】〔GoodMorningMail( 第284号) 〕
■「曲がり角?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ようやく夕方はスーツの上着も着用できるような、
初秋の頃となりました。
これからは、台風がやってくる時期になりますが、
ひとときの小さい秋を楽しみたいものです。
■今日の言葉(100日100言その6)
若さとは困難に立ち向かう勇気、
枠に囚われず新しい価値を生む知恵である
…………………
本田宗一郎(ホンダ創業者)
※いくつ歳を重ねても、
困難に立ち向かう勇気を持ちたいものです。
それでは本日のテーマ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【「曲がり角?」】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■私事ですが、
小職には2人の子供がいまして、ふたりとも中学生です。
中学に上がるまでは、とにかく生活してゆくことそのものが
楽しく、ある意味充実していたように思います。
それが中学に入ると、何か親子であるいは家庭内で、
ズレが生じてきたように思います。
当たり前ではありますが、子供にいわゆる「自我」
の様なものが生じてきて何か「生きる意味」を求め始めた、
そんな気がしています。
なんとなく、「曲がり角」のような気がしています。
■人はパンのみにて生きるにあらず
聖書の言葉ですが、人はただ生きるだけではなく、
神の教えにしたがって生きるべきである、
といったことを教示した言葉だそうです。
読み替えると、何らかの教えのもとに、あるいは、
目的・目標をもって生きるべきである。
ととってもいいと思います。
小職の子供たちも、ただ生きるだけではなく、
目的・目標を無意識に求め始めたのかな、
生き方というものを考え始めたのかな、
とも思っています。
■日本は?
話は変わるのですが、
日本では様々な課題が浮き彫りになっています。
東日本大震災の復興
原発事故の後始末
製造業の空洞化
年金問題
などなど、ただ生きてゆくだけと考えても
問題が山積して解決までの道筋がついていません。
(ついていないように見えます。)
こうしてみてみると、日本という国も、
主体性というか、国の柱というか、考え方の基本というか、
何と表したら適切かわかりませんが、国としての基本的な
考え方を求めているのではないか、と思います。
単純に表面化している問題や課題の解決では、
どうにもならないようなことばかりが先送りされてきました。
■「曲がり角」に立ったとき、
どちらに向かうか決めかねるとき、こうした時、人は
振り返り、何故ここにいるのかを考え、
自分の信念や目的を考え、そして、歩き出す方法を選択する、
そんなふうに考えます。
様々な問題を抱えて、日本という国がもし「曲がり角」
に立っているのであれば、問題、課題の解決に取り組むことも
もちろん必要ですが、国の「基本理念」や「基本方針」など
「こころ」の部分も、あらためて明確にする必要があると思います。
ただ、
今の日本ではこうした事を誰が考え、決めるのだろうという
疑問も湧いています。
消費税法案が成立し、「近いうちに」国会が解散するようですが、
政治家の皆さんは、問題・課題の解決が仕事であるため、
肝心な「基本方針」などは、また、置き去りにされるのでしょうか。
であるならば、何回首相が変わり政権が変わっても、
日本は変わらないようにも思えます。
果たして今、「曲がり角」かどうかは定かではありませんが。
それでは、今日も一日宜しくお願い致します!
※バックナンバーはこちらです。
http://www.next-jp.net/category/blog
※本メールは当社社員が名刺交換をさせて頂きました方々に
配信させて頂いております。
不要な方は、大変お手数ですが下記のサイトより
配信停止の手続きをお願いします。
お手数をお掛けし恐縮ですが、
宜しくお願い致します。
メール配信停止
http://r34.smp.ne.jp/o/Pg/195249/HFTXh8H7ci0D/out?mail_stop=mfs
文責/森島 潔
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.next-jp.net/
NEXTシステムズ株式会社 〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆