【士魂商才】「逆境は過去を整理するとき」〔GoodMorningMail( 第 286号) 〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成24年9月24日 【士魂商才】〔GoodMorningMail( 第286号) 〕
■「逆境は過去を整理するとき」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
秋分の日が過ぎまして、あっという間に肌寒くなりました。
衣替えの時期となり、大きな季節の変わり目となります。
深まりゆく秋を楽しみましょう。
■今日の言葉(100日100言その8)
どんなにいい教えを受けても
その受け止め方、それを自分の人生にどう生かしていくか
その差は天と地ほどの開きがある
…………………
鍵山秀三郎(イエローハット創業者)
※実践は忍耐力ですが、楽しみにかえてゆければ
これほどのことはないと思います。
それでは本日のテーマ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【「逆境は過去を整理するとき」】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「いわゆる「逆境」は自らが作り出しているのである。」
とある書籍でこんな言葉にめぐり会いましたので、
今日はこれを紹介させて頂きます。
■逆境
はてなキーワードのサイトには
「逆境」とは – 物事が上手くゆかず、
苦労の多い身の上。不遇な境遇。
とあります。
日々の生活の中で、あるいは仕事の中で、
物事が思い通りに進んで行かないことが多々あるかと思います。
人間関係のもつれやコミュニケーション不足による誤解、
なども含め、なかなか思うように行かないのが、
この世の常でしょうか。
日々色々なトラブルを抱え、四苦八苦しながらも
着実に前進している方々には「逆境」という言葉を使うのも
おこがましいのかもしれませんが、人それぞれ
おかれている環境で苦労されていることと思います。
■自分にとって不都合なこと
(※身体が不自由であったり、生まれつきの環境に左右されている
方々にはそのままは当てはまらないのですが、)
冒頭の言葉は、
身の回りで起こっている、自分にとって不都合なことは
自らが生み出している、
そういう考え方です。
この言葉を目にして、思いかえせば、
身の回りで起こるトラブルは、
・準備不足であったり
・ケアが足りなかったり
・確認が足りなかったり、
・相互理解が足りなかったり、
などの原因がそのほとんどを占めているように
考えるようになりました。
仕事に例えると重くなりますので、野球やスポーツ
に例えると、、、
まずは、キャッチボールや事前練習をしないで
試合に望むと当然ろくな結果になりません、
年齢を重ねると、まず、怪我をします。
こうなるとお話になりません。
次に、準備をしていても試合をしたあとのケアをしないと、
これまた怪我につながります、これも然り。
さて、
では個人的にしっかり準備をしても
チームで戦うわけですから、サインや仲間の考え方を
確認しないと、良い結果につながりません。
さらに、
チーム内の相互理解がとれず、試合に負け続けると
チーム崩壊にもつながります。
(考えればあたり前のことですが。。。)
つまり、様々な物事の結果は始まるずっと前から
原因が存在しているということです。
■話が遠くなりましたが、
トラブルや不都合、いわゆる「逆境」が現れるということは、
その事象の原因が現れる機会であるということです。
こう考えると
「逆境は原因を消滅させる機会」
ではないかと思うのです。
不都合が起こっているのであればその原因を明らかにし、
その原因を作らないように「習慣化」する。
反省だけするのではなく、防止対策や仕組み化してゆく
こうした事で「習慣化」を形作り、「逆境」に陥るリスクを
少しづつ減らしてゆく。
繰り返しますが、ただ反省をするだけではなく、
何らかの行動や形にしてゆく。
こうした事が大事だと思います。
考えてみれば当たり前と思いますが、
「逆境」においては、
考えすぎたり、ただ反省するだけではなく、
「未来をつくる大きなヒント」
として捉え同じ状況を2回と作らないよう
前向きに理論的に捉える工夫が必要だと考える次第です。
至極あたりまえの話しになってしまいましたが、
物事の結果を作り出す、自らの振る舞い、考え方を
よく考えなければならないと、またまた思い知る
次第であります。
さて、9月最後の週に入りました、今週も宜しくお願い致します!
※バックナンバーはこちらです。
http://www.next-jp.net/category/blog
※本メールは当社社員が名刺交換をさせて頂きました方々に
配信させて頂いております。
不要な方は、大変お手数ですが下記のサイトより
配信停止の手続きをお願いします。
お手数をお掛けし恐縮ですが、
宜しくお願い致します。
メール配信停止
http://r34.smp.ne.jp/o/Pg/198490/fhxz9fH7ci0D/out?mail_stop=mfs
文責/森島 潔
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.next-jp.net/
NEXTシステムズ株式会社 〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆