【士魂商才】「頭の霧の晴らし方」〔GoodMorningMail( 第287号 ) 〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成24年9月25日 【士魂商才】〔GoodMorningMail( 第287号) 〕
■「頭の霧の晴らし方」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
尖閣諸島問題、竹島問題、
世の中ががさらに動き出したかのようです。
何につけても弱いところには圧力がかかります、
国も国民も強くならなければいけないようですね。
■今日の言葉(100日100言その9)
最も適切な判断を下す力は、修羅場体験、
とりわけ失敗の経験がないと養われない
…………………
野中郁次郎(一橋大学名誉教授)
(『致知』2012年8月号「知命と立命」より)
※失敗もまた良し、前に進もう。
それでは本日のテーマ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【「頭の霧の晴らし方」】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前号で「逆境」を取り上げましたら、ちょっとネガティブな
印象で受け取られましたので、その次のステップについて少し。
■ソリューションフェア2012
お知らせになってしまいますが、
当社が加盟します「ユーオス・グループ(UOS)」という
IT企業が参加するコミュニティがあります。
このUOSの九州支部で初めてのフェアを、
10月9日に開催することとなりました。
そしてその実行責任者を小職が拝命し、
5月よりその準備を進めてきました。
なにしろ初めてのことですし、やり方がわかりません。
基調講演に偉い人を呼ばなければなりませんし、
そして、特別講演の有名人も見つけてこなければなりません。
当然のことながら会場も決めなければなりませんし、
ブースに出展して頂く会員企業も集めなければなりません。
ちいさなちいさな逆境の繰り返しです。
いわゆる
・準備不足
・計画性の無さ
などなど、原因は明確です。
そして、
だんだん行き詰ってくると、足元ばかりみて、
場当たり的な動きになって窮屈になる。
どんどんとこんな状態になります。
そうするとそこに、過去の因果でトラブルが
いろいろと発生してくる。
こうなってくると「負のスパイラル」です。
■みんなの笑顔をイメージする
恐らく開催することばかりに目が行ってしまって
足元ばかりを見るように脳がイメージを始めたようです。
そこでふと思いました、
「何のためにしよるのやろ?」
「やれと言われたからか?」
(多分にそれがある)
だから気が重い。。。言われてやることは気が重い。
そこで、やっている目的を変えました、
・快く講演を引き受けてくれた人
・出展してくれた人
・来場してくれた人
・イベントを応援してくれた人
(ネットお知らせしてくれた人)
そして、準備メンバー、スタッフ、こうした人が
喜んでくれるイベントにすること。
■頭の霧が晴れてゆく
あまりに単純で恥ずかしいのですが、
こうやってみんなの笑顔をイメージしていたら、
何だか難しい課題の解決の道筋が見えてきました。
あまりに簡単ですみませんが、
関わってくれた人たちの笑顔を頭の中でイメージすると
どんどん「頭の霧が晴れてゆく」のです。
いわゆる「脳トレ」「脳だま」と言われる
イメージトレーニングみたいなものなのでしょうが、
不思議と「頭の霧が晴れてゆく」のです。
何故かしら今回「誰かが喜ぶ」という場面をイメージすると
その途中のプロセスや課題が苦にならなくなってしまいます。
「身近に感じられるものに対しては 己の能力を棚上げしても、
目指してみようかという意欲が湧いてくる」
(と購読しているメルマガにありました。)
人の笑顔は簡単にイメージできるので、そういうことかと納得してしまいました。
長くなりましたが、
「逆境」においては過去を整理し、次のステップは「笑顔をイメージする」
これが失敗しても次へ進む方法です。
※フェアの宣伝です、ご都合が良ければ覗いてみて下さい。
http://www.uos.jp/kyushu2012/
それでは今日も一日宜しくお願い致します!
※バックナンバーはこちらです。
http://www.next-jp.net/category/blog
※本メールは当社社員が名刺交換をさせて頂きました方々に
配信させて頂いております。
不要な方は、大変お手数ですが下記のサイトより
配信停止の手続きをお願いします。
お手数をお掛けし恐縮ですが、
宜しくお願い致します。
メール配信停止
http://r34.smp.ne.jp/o/Pg/199529/agx49eH7ci0D/out?mail_stop=mfs
文責/森島 潔
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.next-jp.net/
NEXTシステムズ株式会社 〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆