平成24年9月26日 【士魂商才】「新しい時代の経営 」〔GoodMorningMail( 第288号) 〕

2012年9月27日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成24年9月26日 【士魂商才】〔GoodMorningMail( 第288号) 〕

■「新しい時代の経営」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

清々しくさわやかな朝となりました、
好天が続くといいですね。

■今日の言葉(100日100言その10)

99パーセントの力を出している時はしんどいが、
100パーセント、120パーセントの力を出そうと決意した時、
その人の根こそぎの力が出てくる。
『仕事力入門』P33より(ケーキハウスツマガリ社長・津曲孝)

※力を出しきると、何事も楽に感じるということでしょうか。

それでは本日のテーマ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【「新しい時代の経営」】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日はベンチャーの株式公開支援をされている、
コンサルの方の卓話を拝聴してきました。

■松下幸之助の法則

卓話の中で、
松下幸之助さんの言葉を引用されていましたが

「自分だけ儲けようという考え方は、

『どこかに弱さがある』」

というくだりがありました。

確かに自分だけ儲けようとする動機を説明しようとすると
何となく説得力に欠けて、弱々しい感じがします。

ビジネス、商売は相手があってこその行動なので、
相手に対して説得力がないと成り立ちません。

これが企業間取引であろうが、個人向けの取引であろうが
同じ事です。

お店づくりや品揃え、カタログに提案書、
これがすべて手前味噌であれば、
相手は興味を示してくれないと思います。

松下幸之助さん曰く、

「商いの原点は、どうしたら売れるか、儲かるかではなく、
どうしたら人々に心から喜んでもらえるか」

です。

■「新しい時代の経営」

こうした話を引用されながら、株式公開という
着眼点で「新しい時代の経営」を教えていただきました。

・企業の目的は顧客満足

・顧客を満足させるのは現場の従業員

・従業員を満足させるのが経営の仕事

至ってシンプルで当然のことですが、
こうした事が次の時代の経営の要諦であると言われていました。

しかしながら、
モノが充足し、物量的には豊かになったこの時代で
この一つ一つに注力してゆかなければならない、

それはそれで、大変な困難を伴うものであるとも言えると思います。

それを実現するための細かい話は今回は割愛して、
別の機会にと思いますが、

こうした中、興味を引いたのが、
「成功の要諦」として挙げられた要素でした。

頭がよく勤勉であっても必ずしも成功するものではない、

その条件とは、「運」と「愛嬌」
だそうです。

いわゆる人間性、人格ということでしょうか。

こうした人格の上に、「賢さ」「勤勉さ」というものが
乗っかって初めて成功に近づいてゆく、

そんなお話しでした。

確かに愛嬌があって、信頼出来る人は、
周囲から愛され、成功しているように思います。

「新しい時代の経営」は、

お客様から「愛される」がたくさんある会社づくり、

そして経営の仕事は、

「愛されるサービス」

「愛される商品」

「愛される従業員」

を数多く作ること、そんなふうに感じたお話しでした。

それでは今日も一日宜しくお願い致します!

※バックナンバーはこちらです。
http://www.next-jp.net/category/blog

※本メールは当社社員が名刺交換をさせて頂きました方々に
配信させて頂いております。

不要な方は、大変お手数ですが下記のサイトより
配信停止の手続きをお願いします。

お手数をお掛けし恐縮ですが、
宜しくお願い致します。

メール配信停止
http://r34.smp.ne.jp/o/Pg/199531/CJ0Oj1H7ci0D/out?mail_stop=mfs

文責/森島 潔
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.next-jp.net/
NEXTシステムズ株式会社  〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サービス一覧
ITマネジメント

ITサービス(IT管理)

社内のIT運用をしっかりと管理する仕組み作りをお手伝いします

ITマネジメント

ITプラットフォーム

無停止サーバーやクラスターの導入でITを止めないシステムを