【士魂商才】「品質と真髄に集中する」〔GoodMorningMail( 第299 号) 〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成24年11月19日【士魂商才】〔GoodMorningMail( 第299号) 〕
■「品質と真髄に集中する」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「だいぶ概念的になりましたので、次号も続けたいと思います。」
などと結んで、次号が1週間も間があいてしまいました。
■今日の言葉(100日100言その19)
自分との約束を守り、内なる自分と信頼関係を築く
…………………
河原成美(ラーメン「一風堂」社長)
※これができることが一番強いことなのですが、、、
本日は、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【「品質と真髄に集中する」】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
というテーマでお伝えします。
「アロハ・マネジメント」論、第6.5弾です。
■クーリア・イ・カ・ヌウ
(できるだけ高みを目指し、「達成する」ために努力する)
先週、この言葉を紹介しましたが、
このほかに、
「一番の強みを発揮せよ!」
というメッセージも含んでいるそうです。
◆専門とする領域において、卓越したレベルより低いものは、
何一つ受け入れてはいけない。
◆それより価値が低いものや、平凡の域でお茶を濁してはいけない。
こういう意味合いがあるそうで、常に高みを目指し、
専門の分野のレベルを上げてゆかなくては、とのことですが、
マネジメント論にでてくる「選択と集中」、
これに通じるものであるように思います。
本来、当社のような零細企業が考えなければならない、
重要なことであると身にしみて思います。
■選択と集中
・日々業務で集中していることは何でしょうか?
あるいは、日々の業務で、
・何となく流されていることはないでしょうか?
その日の仕事において、もしくは、目標達成の道のりにおいて、
・あてもなくさまよったり
・努力を水の泡にしたり
・体力を奪うだけの事柄に寄り道したり
こうした事はないでしょうか。
恥ずかしながら、
小職の場合はこれの繰り返しのだったように思われます。
ビジョンとしての「山のてっぺん」が明確に出来ないと、
独自性と目新しさを求め、何か新しいものを生み出そうとして、
いろいろなものに手を出して上手くゆかなかったり、
残念ながら彷徨うことになります。
「選択と集中」の答えはなかなか見いだせませんが、
まずは「自分の一番の強み」を再確認し、
これを
「高い目標を持って、磨いてゆくこと」
「昨日の自分を越えてゆくこと」
これが最初の「選択と集中」なのではと思います。
「掃除道」で有名な、イエローハットの鍵山秀三郎さんも
同じように書かれていますが、
「掃除も工夫をしながら行う、同じ時間を掛けるのであれば
掃除する範囲を広げる。同じ範囲ならば、時間を短縮する。
少しでも工夫改善をしなければ、進歩がありません。
進歩がなければ続きません。」
「品質と真髄に集中する」こと、
「選択と集中」「工夫改善」が大いなる進歩の元のようです。
少しづつでも何とか進歩したいものです。
【クーリア・イ・カ・ヌウ:Kulia i ka nu’u】
達成
卓越性を求め、頂点に達するよう努めること。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分が何を達成したいのか明確にし、頂点を極める。
自分の卓越した特質を追求する。
可能な限り最高の状態にする。
※※※ローザ・セイ著「アロハマネジメント」より抜粋。
それでは今日も一日宜しくお願い致します!!
※バックナンバーはこちらです。
http://www.next-jp.net/category/blog
※本メールは当社社員が名刺交換をさせて頂きました方々に
配信させて頂いております。
不要な方は、大変お手数ですが下記のサイトより
配信停止の手続きをお願いします。
お手数をお掛けし恐縮ですが、
宜しくお願い致します。
メール配信停止
http://r34.smp.ne.jp/o/Pg/215361/d7KLCkH7ci0D/out?mail_stop=mfs
文責/森島 潔
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.next-jp.net/
NEXTシステムズ株式会社 〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆