【士魂商才】「胎動」〔GoodMorningMail( 第307号) 〕

2013年1月08日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成25年1月8日【士魂商才】〔GoodMorningMail(第307号) 〕

■「胎動」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年は伊勢神宮の「62回目の式年遷宮」だそうです。

「式年遷宮」は

内宮(皇大神宮)・外宮(豊受大神宮)の二つの正宮の正殿、
14の別宮の全ての社殿を造り替えて神座を遷す行事です。

伊勢神宮ではは20年に一度、
新たに神殿を建造し、そこに神座を移します。

今年は、日本の頂点の神宮が、装いを新たにする年となります。

■今日の言葉(100日100言その26)

自分の胸を三度叩いて、正しいと思ったことはやる
組織の力に負けて、口をつぐんでいても事態は改善しない
…………………
中條高徳(アサヒビール名誉顧問)

※いつもの時も逆風はあるものです、正しいことを
見極めて前に進みたいものです。

さて本日は、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【「胎動」】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

というテーマでお伝えします。

■装いを新たにする

冒頭に書きましたが、2013年は

・伊勢神宮の式年遷宮

・出雲大社の本殿遷宮祭

の年だそうです。

西洋の神殿は、風雪に耐える石造りが主ですが、日本の寺社仏閣は
当然のように、木材にて作られています。

以前読んだ本では、日本の風土として、

日本は、作り変え、メンテナンスを主眼において考える国であるとありました。

有名な神社は特にそうですが、日頃の手入れが行き届いています。
そして、神社の頂点、伊勢神宮では20年という比較的短い期間で、
遷宮を行うそうです。

常に「身奇麗」を良しとする日本人の心の原点のように思います。

■脚光を浴びる新サービス

話しは大きく変わりますが、

ジャック・ドーシーという方をご存知でしょうか。

Twitter(ツイッター)社を創業し、現在はスクエアというベンチャーを
立ち上げたアメリカの起業家だそうです。

スクエアという会社は、スマートフォンやタブレットを使い、
小規模店舗でもクレジットカードの決済ができるサービスを
提供し始めた企業です。

このサービスの提供により、

ピアノの教師や店舗など個人事業主でも、
簡単にクレジットカードでの決済を取り入れることが出来、
その利用料もこれまでに比べると低料金で利用することができるそうです。

こうしたサービスでサービス開始からわずか3年で、

年間100億ドルを超える決済を取り扱うようになったそうです。

このサービスが伸長した理由は、

レジの導入にコストが掛かり、現金しか取り扱えないお店が

タブレットやスマートフォンを利用することで、
レジ機能とクレジットカードの決済機能を導入費用なしで
持つことができるようになったことだそうです。

このことで、スモールビジネスを持ちたい人々が、低コストで
ビジネスを立ち上げることができるようになったそうです。

■製造業の復活を目論むアメリカ

上記のサービスを支えているのは、決済システムなどの
ITサービスでもありますが、

タブレットやスマートフォンのイヤホンジャックに差し込んで
利用できる「カードリーダー」だそうです。

・タブレット

・スマートフォン

・カードリーダー

アメリカではこうした
こうしたこれまでの産業時代にはにない、商品に着目して
新たな製造業を生む一つの表れとして、捉えているそうです。

これは、製造の受託製造、部品調達などをアウトソーシングする
流れが世界中に広がり、新たな製造シンジケートを形成することで、

▼製品のデザイン

▼部品調達

▼組立

といった、

これまで一貫されていた仕組みが変わってくることを前提とした、
製造業興隆のアメリカの戦略であるとも言われています。

これまで一体だったものを分離し、分離されていたものを組み合わせ、
これまでにないサプライチェーンができるのかもしれません。

市民工房から世界の大メーカーが出現する「兆し」のようです。

2013年、装いを新たにする日本でも、
こうした製造業の胎動は始まっているのでしょうか。

それでは本日も、一日宜しくお願い致します!

※バックナンバーはこちらです。
http://www.next-jp.net/category/blog

※本メールは当社社員が名刺交換をさせて頂きました方々に
配信させて頂いております。

不要な方は、大変お手数ですが下記のサイトより
配信停止の手続きをお願いします。

お手数をお掛けし恐縮ですが、
宜しくお願い致します。

メール配信停止
http://r34.smp.ne.jp/o/Pg/229001/807kdAH7ci0D/out?mail_stop=mfs

文責/森島 潔
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.next-jp.net/
NEXTシステムズ株式会社  〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サービス一覧
ITマネジメント

ITサービス(IT管理)

社内のIT運用をしっかりと管理する仕組み作りをお手伝いします

ITマネジメント

ITプラットフォーム

無停止サーバーやクラスターの導入でITを止めないシステムを