【士魂商才】「絵にも描けない餅」〔GoodMorningMail( 第318号 ) 〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【士魂商才】〔GoodMorningMail(第318号) 〕平成25年1月29日
■「自分でコントロールできること」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨夜も会食でした。
宮崎に転勤した仲間が来福しましたが、
あっという間に仲間が集まって宴会となりました。
気のおけない仲間との宴会はストレスの発散にはなりますし、
悩み事の相談の場にもなります。
若い世代の考え方も聞くことができます。
良い事ずくめです。
■今日の言葉(100日100言その34)
後輩の存在意義は先輩を追い越すことにある
…………………
江利川毅(人事院前総裁)
※後輩にはどんどん追い越して欲しいと思えるように
なったであろうか。
この辺りが成長の物差しのように思います。
本日の配信は、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【「自分でコントロールできること」】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
というテーマでお伝えします。
昨日「運命」について書きましたので
もう少し続きをお伝えしたいと思います。
■つつかれまくる、
これまでを振り返って思うことは、
▼準備が足りないとつつかれまくる
あるいは、
▼追いかけられる
ということです。
事業計画の何かも知らずに会社を起こし、
ただの勢いで創業してしまったのです。
最初はご祝儀でお仕事をいくつも頂いて、それなりに
売上も順調に上がっていったのですが、
リーマンショックやその後の景気変動に大きく揺さぶられ
「つつかれまくる」状況にあるように思います。
なんとも恥ずかしい話ですが、
そもそも前職での事業計画といえば、
お取引頂いているお客様にいくら買ってもらえるか、
という数字の積み上げ、お客様を創造するという
切り口では見ていませんでした。
■ドラッカー5つの質問
ですから、ドラッカーも読んだことがなければ、
松下さんや稲森さんの著書も読んだことがない、
経営者としての準備が全くない状態です。
これだと日々追いかけられるのは必至、そしてさらに
何故そんな状況になっているかも気づかずに。。。
そしてようやく原理原則を探し始めました。
例えばピーター・ドラッカーの原理原則、
1.われわれのミッションは何か?
2.われわれの顧客は誰か?
3.顧客にとっての価値は何か?
4.われわれにとっての成果は何か?
5.われわれの計画は何か?
こうした事を明確にしなければいけませんし、
組織として共有することも必要です。
■われわれのできる事
これら5つを考えることはやはり、相当大変なことです。
ですのでビジネスを行うにあたり、新しいアイデアや
新サービス・商品に目が移りがちなのです。
しかしながら、違う見方をすると
この5つが矛盾なく、相互に連環することによって
事業がスムースに推進されてゆく。
そうした相関関係のなかでビジネスが育ってゆくことも
確かなことではないでしょうか。
▼ミッション
▼顧客
▼価値
▼成果
▼計画
を「人・モノ・カネ・情報」といった行動にまで
落としこむことでの事業計画を練り上げることが
まずは必要でしょう。
「外部要因」はなかなかコントロールできるものではないですが、
「組織の生活習慣」や「日頃の行い」、「考えること」
などは努力すれば身につける事が可能で、さらに、
上記の原理原則に基づくようにコントロールすることはできます。
確かに、あれやらこれやらにはなりますが、
『できる事に焦点を当てる』ことが、
まずはやる事であるように思います。
それでは本日も、一日宜しくお願い致します!
※FBはこちら、
http://www.facebook.com/groups/fukuokaasaren/
※バックナンバーはこちらです。
http://www.next-jp.net/category/blog
※本メールは当社社員が名刺交換をさせて頂きました方々に
配信させて頂いております。
不要な方は、大変お手数ですが下記のサイトより
配信停止の手続きをお願いします。
お手数をお掛けし恐縮ですが、
宜しくお願い致します。
メール配信停止
http://r34.smp.ne.jp/o/Pg/235669/h9xjD3H7ci0D/out?mail_stop=mfs
文責/森島 潔
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.next-jp.net/
NEXTシステムズ株式会社 〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆