【士魂商才】「『一燈を提(さ)げて暗夜を行く』」〔GoodMorningMail( 第319号) 〕

2013年1月30日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【士魂商才】〔GoodMorningMail(第319号) 〕平成25年1月39日

■「『一燈を提(さ)げて暗夜を行く』」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日は毎週の例会でした、
メンバーには毎週毎週会いますので、やはり段々と親密度が
高まってきます。ですので毎週の楽しみになっています。

やはり人と人は会うことが一番大切ですね。

■今日の言葉(100日100言その35)

失敗と書いて「せいちょう」と読む
…………………
野村克也(東北楽天ゴールデンイーグルス名誉監督)

※うまくいくことばかりではありません、失敗するたびに
反省と修正の毎日です。

本日の配信は、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【「『一燈を提(さ)げて暗夜を行く』」】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

というテーマでお伝えします。

冒頭でお伝えしましたが、
毎週の例会は、メンバーの卓話を聞かせて頂きます。
昨日は、4年前に起業された医療機関向けにITのサービスを
提供されている社長のお話しをお聞きしました。

■座右の銘

昨日お話しをお聞きしたのは、

「株式会社ケイング」http://www.keiing.co.jp
の甲斐社長、

「医療現場をITの分野からお手伝いし、医療の質向上に貢献する」

という理念のもと、情報システムの提案・構築・導入・保守サービスを
ご提供されています。

甲斐社長の座右の銘は、佐藤一斎の

 一燈を提(さ)げて暗夜を行く。
 暗夜を憂(うれ)うることなかれ。
 只(た)だ一燈を頼め。

という、言葉だそうです。

(作家:齋藤孝さんの解釈によると)
 いかに道は暗く不安であっても、ただ一つの提灯(ちょうちん)を下げ、
それをひたすら頼って歩いていればいいのだと・・・。

という意味で、信じた道を提灯(志や仲間など)を信じて歩めばよい、
というものです。

■準備万端

甲斐社長は、
起業するにあたり比較的時間を掛けて準備を整えられた、
と以前にもお話しを聞く機会に伺っていたのですが、
昨日のお話しでは
いざやってみるとなかなか思い通りには行かない、
ということも感じる卓話の内容でした。

昨日までの配信にて、
「心の準備」や「日頃の備え」が大切であるとお伝えしましたが、
それが準備万端でもそうそうは上手くゆくものではないということを
示唆されているようでした。

最終最後のところは、心の持ち方。

 一燈を提(さ)げて暗夜を行く。
 暗夜を憂(うれ)うることなかれ。
 只(た)だ一燈を頼め。

早々に結果が出なくても
自分の信じた道をひたすら歩いてゆきましょう、ということです。

経営の原理原則の相関関係を整え、実行の準備を万端にし、
そして組織で行動する、

『一燈を提(さ)げて暗夜を行く』

が如く、

それでは本日も、一日宜しくお願い致します!

※FBはこちら、
http://www.facebook.com/groups/fukuokaasaren/

※バックナンバーはこちらです。
http://www.next-jp.net/category/blog

※本メールは当社社員が名刺交換をさせて頂きました方々に
配信させて頂いております。

不要な方は、大変お手数ですが下記のサイトより
配信停止の手続きをお願いします。

お手数をお掛けし恐縮ですが、
宜しくお願い致します。

メール配信停止
http://r34.smp.ne.jp/o/Pg/235816/35YRfKH7ci0D/out?mail_stop=mfs

文責/森島 潔
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.next-jp.net/
NEXTシステムズ株式会社  〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サービス一覧
ITマネジメント

ITサービス(IT管理)

社内のIT運用をしっかりと管理する仕組み作りをお手伝いします

ITマネジメント

ITプラットフォーム

無停止サーバーやクラスターの導入でITを止めないシステムを