【士魂商才】「会社も人格ありき」〔GoodMorningMail( 第324号 ) 〕

2013年2月19日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【士魂商才】〔GoodMorningMail(第324号) 〕平成25年2月19日

■「会社も人格ありき」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日は、朝からお客様との打合せでしたが、やはりお客様と
お話している時が一番しっくり来るように思いました。
営業マンの血は抜けません。

■今日の言葉(100日100言その39)

小さなイノベーションを作れるのが日本。
ラーメンやトイレに命をかけている。
…………………
遠藤 功・早稲田大学ビジネススクール教授

※小さなイノベーションが得意な日本、これからは
その小さいイノベーションをつなぎ合わせる
リレーションが必要かもしれません。

本日開催されます、「Ruby・コンテンツフォーラムFUKUOKA」
http://www.digitalfukuoka.jp/events/5

の「フクオカRuby大賞」において、当社が応募しました、
「ネット型印刷サービス」が奨励賞を頂きました。

奨励賞なので参加賞のようなものだと思いますが、
何かに選ばれるの、むずがゆくも嬉しいものです。

サービスを構築してくれたメンバーさん、ありがとうございます。
刺激のある日々を送らせて頂いています。

本日の配信は、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【「会社も人格ありき」】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

というテーマで前号の「会社とは?」について引き続き
考えてみたいと思います。

■いつも不安?

先日もとある会社の社長さんのお話しをお聞きしていましたら
順調に経営されている会社でも、

「常に不安がつきまとう」

と話されていました。

資金繰りの問題、継続して受注しなければならない課題、
社員の定着、会社品質の向上、

などなど、会社の大小かかわらず
同じような課題を抱えられているのだなぁと感じました。

その昔、営業マンで会社員をしていた頃には、

「売れなくなったらどうしよう」

「このままいったらクビだなぁ」

なんてことを考えていましたが、本質は同じようなものだと
考えているこの頃です。

つまり、「人によっては常に不安を持っている」、

と思ったほうがよさそうです。

(中には胆力のある人で不安なし、といわれる方もあるかもしれませんが、、、)

これはおそらく、安定を求める原始的、基本的本能と
流動性が基本である社会の現実とのギャップであると思います。

ですので、不安を払しょくするのは外部要因ではなく、
内部的な思考の問題ではないかと考えるに至りました。

いろいろな書籍を紐解くと、いつの時代の話題にも

▼不景気

▼近頃の若い者は

▼先行き不安

などを連想させる言葉が並んでいます。

やはり、外部要因はネガティブなことばかり、
ここは何とも変えようがないでしょう。

とするならば、内部要因を流動的な外部に対応させるしかない、
流動的な社会に対応できる組織を作らねばならない。

言葉にすると簡単ではありますが、これが当面の答えのようです。

■会社も人格ありき

こうした中で昨今、人間学や意欲向上についての勉強会が
多く目に止まりますが、会社組織もこうしたことに
取り組んでゆかなければ、会社自体が「鬱」になるのでは
とも思います。

会社も法人格といって、人格を持つものと定義されますが
ヒトと同じように強い精神を持たねばならないようです。

収益の上がらない会社は不要
(社会に対して役に立っていないから)

と耳の痛い言葉をアチラコチラで聞きますが、
人格として考えると不要な人はないわけで、
何とか存続してゆかねばなりません。

そこでヒトを考えた場合、それぞれが人生観や仕事観を
持っていて生きているわけですから、人格をもつ会社としても
人生観、仕事観を持つ必要があるのではと考えます。

そんな訳で、振り出しに戻りますが、

「経営理念」「基本方針」「行動理念」「戦略」

といった、「観」と「ストーリー」が、何時の世も流動的な
社会では重要になってくると思います。

現実にあった、「観」と「ストーリー」を持っているかどうかで
明暗が別れるところなのでしょうか、

ただ、肝心なのはその「実行」「実践」であることには
変わりはないのですが、、、、、

それでは本日も、一日宜しくお願い致します!

※バックナンバーはこちらです。
http://www.next-jp.net/category/blog

※本メールは当社社員が名刺交換をさせて頂きました方々に
配信させて頂いております。

不要な方は、大変お手数ですが下記のサイトより
配信停止の手続きをお願いします。

お手数をお掛けし恐縮ですが、
宜しくお願い致します。

メール配信停止
http://r34.smp.ne.jp/o/Pg/242397/BfvOBkH7ci0D/out?mail_stop=mfs

文責/森島 潔
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.next-jp.net/
NEXTシステムズ株式会社  〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サービス一覧
ITマネジメント

ITサービス(IT管理)

社内のIT運用をしっかりと管理する仕組み作りをお手伝いします

ITマネジメント

ITプラットフォーム

無停止サーバーやクラスターの導入でITを止めないシステムを