2020/4/16(木)洗車/自分を遠くから見てみる(Good Morning Mail)
鍵山秀三郎「一日一話」(PHP研究所)
4月16日
車で会社を出るときは、必ず洗車をしてから出かけることを徹底しています。
その際、使用者に関係なく複数の社員が協力して洗車します。
雪の深い北海道では、雪に埋まっている車を掘り出してから洗います。
きれいにした車に乗って出ても、またすぐに汚れるかもしれませんが、
それでも必ず洗って出かける。そのくらい徹底しています。
「超訳 ニーチェの言葉」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
己について(010)自分を遠くから見てみる
おおかたの人間は、自分に甘く、他人に厳しい。
どうしてそうなるかというと、自分を見るときにはあまりに近くの距離から自分を見ているのだ。
そして、他人を見るときには、あまりにも遠くから輪郭をぼんやり見ているからなのだ。
この距離の取り方を反対にしてじっくりと観察するようにすれば、他人はそれほど非難するべき人間ではないし、自分はそれほど甘く許容するべき存在ではないことがわかってくるはずだ。
(ニーチェ「さまざまな意見と箴言」より)
<NEXTシステムズバリュー>
その1:格好良さ
- 自主独立の精神と思いやり
- 感謝、素直、謙虚、本気、全力
1. | 私たちは、自主独立の精神に基づき行動し、自らの力で自らの人生を豊かで価値あるものにします。 |
2. | 私たちは、感謝の心を持って真摯にものごとに臨みます。 |
3. | 私たちは、真理を見つめ、常に素直で謙虚な心で、本気で考え、全力で取り組みます。 |
(社員行動規範)
「社会やお客様、組織や仲間のためになるか」を判断基準とします。
「人として格好が良いか」を評価基準とします。
「実践」をすべてとします。
「かけがえのない人生を」大切に生きてゆきます。
*「人生を大切に生きる」とは、
自分を大切にし、自分を最優先で考えることの延長が、
事業や会社の業務、生活の中で「社会に貢献する」ことになる、
という信念を自分の中にしっかりと持ち、
人との関わり合いの中でも独りよがりにならず、
自らの信念に妥協のない毎日を生きてゆくことです。
(自立) | 自らの成長のため、常に自分に投資をし、知識・教養・品格を身に付けます。 |
(挑戦) | 新しい革新にチャレンジし続けます。 |
(成長) | 一度決めたら諦めずに成果が出るまでやり遂げます。 |
(感謝) | 生きていることの感謝の気持ちを忘れずに、一切の生命やものを大切にします。 |
(言葉) | 常に前向きで明るい言葉を使います。 |
(明朗) | 笑顔を絶やさず、明るく人に接します。 |
(清潔) | 自分自身を含めて身の回りの整理整頓をし、清潔で美しくします。 |
(約束) | 時間や納期、約束を守ります。 |
(時間) | 自分だけの時間だけではなく、相手や周囲の時間を大切にします。 |
(誠実) | 与えられた時間を精一杯活かし、自分の役割を一生懸命に努めます。 |
(挨拶) | 笑顔を忘れず、人への挨拶を率先して行います。 |
(友愛) | 人をいたわり、励まします。 |
(正直) | 嘘をついたり、飾ったりすることなく実直・謙虚に生き、明るく楽しむ心で精一杯生きます。 |
(親切) | 思いやりを持って行動します。 |
(敬愛) | 親を大切にし、先祖への供養を行います。 |
(貢献) | 人から感謝されるような行動をします。 |
(尽力) | 人の幸せを願い、人の幸せのために尽くします。 |
(誇り) | 希望と誇りを持って進みます。 |
(実践) | 良いことはすぐにやります、悪いことはすぐにやめます。 |
(安全) | 交通安全や衛生管理など安全確保に努めます。 |
(健康) | 健康管理に留意します。 |
(環境) | 地球環境に配慮し、紙やものを大切に使います。 |
<NEXTシステムズミッション>
その1:格好いいエンジニアの育成
NEXTシステムズ研修カリキュラム達成の基本的な目的は、
「リーダーシップの習得」です。
ここで言う「リーダーシップ」の定義は、「目的や目標、成果に導く力」です。
それには、知識・経験・思考(デザインする思考力/課題設定の思考力)、
そして斟酌や思いやりなど、人間力が必要となります。
/森島 潔<morishima@next-jp.net>
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
NEXTシステムズ株式会社 〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆