2018年からのテーマ ~切り拓く~
皆様へ、
旧年中は大変お世話になりました。いつもご支援を頂きありがとうございます。
これまでも事業運営にあたり色々とご協力を頂き、今年も新年を迎えることができました。
あらためて御礼を申し上げます。有難うございました。
さて、2018年ですが、
諸々の状況を鑑みて経営の舵をこれまでとは違う方向に切ってみようと考えています。
ざっくりいうと、
一つは、「自社サービス」開発への取り組み
もう一つは、「自社サービス」開発に取り組むための環境整備、および業務の整理整頓
です。
これまでも「自社サービス」の開発ということをぼんやりと考えてきましたが、
ようやく陽炎の尻尾が見えてきたように思えます。
ということで、まずは、
・課題整理
・社内外サービスのIT化
を年内に完了すること。
そして、自社サービスの骨格、基盤を作り上げること。
を今年度の目標とします。
もちろん、既存業務の品質向上も忘れてはなりませんが、こちらをIT化で成長させようと考えています。
<2018年1月度「経営レポート」からの抜粋>
・年頭所感
2018年~2020年のテーマ「開墾・開拓」~切り拓く~
先行きが不透明な状況で、成果を伸ばしてゆくためには何が必要かを考えると、
社員を増やすことを考えればSES業務に注力し、お客様への深耕と横展開が必要となり、
また、技術的な成長を求めるならば特化集約した技術の集積が必要となります。
これを同時並行的に実現するとするならば、業種・技術・プロジェクトの方向性を集約して、
業務に当たることで顧客数・プロジェクト数・社員数の拡大を図ることが重要と思います。
これを踏まえて、
2018年のテーマは
「社内開墾:整理整頓・社内のIT化」~フレームワーク活用とプロジェクトマネジメントそして社内ITシステム化~
としたいと思います。
今年も事業内容としては、
・SEサービス(運用、プログラミング):プロジェクト管理サービス(SE常駐型業務委託、派遣業務)
・システム構築サービス:クラウドソリューション・Webサイト
を継続的に展開し、
・サービスデスク:it-Relief/サービスデスク
・クラウドサービス:it-fukuoka.info
・ISMSサービス:CSRTソリューション
といった、新しいサービスの開発に取り組みたいと思います。
本年も宜しくお願いします。
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2019年6月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年2月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年2月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年3月
- 2013年9月
- 2013年2月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年7月