その他

「日本車が消える」:〔GoodMorningMail(第202号)〕

メール配信をさせていただいている、皆様へ。
おはようございます、森島です。

段々と日の出が遅くなって来ました。
夜明け間近の風景もいいなと思います。

今日も良き日となりますように。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「日本車が消える」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

少し前の週刊東洋経済誌の特集が、「日本車が消える」でした。
東北の震災の影響や円高の影響が原因とありました。

私たちは(私だけかもしれませんが、)製品の売れ行きや
シェアを支える大きな要因は「製品の力」と思っていました。

・良い製品を作れば売れるはず、
・良い製品を仕入れれば売上が上がるはず、
・良いサービスをすれば収益が高くなる、

こんな風に考えています。
おそらく間違いではありません。
商品やサービスなしでは商売は成り立ちません。

その点で考えると、我が「日本車」はそのデザイン、適正価格、
環境配慮、などどれをとっても世界に負けない商品であります。

しかしながら、「日本車が消える」のは、
サプライチェーンが切れてしまうからだそうです。

ご存知のサプライチェーンとは、日本語にすると「供給連鎖」。

製品を作るまでの、原料の調達から、仕掛品の物流、
店頭への物流に至るまでの「導線」です。

これが、東北の震災で部品の調達が困難になり海外への依存度が高まる。
さらに円高で、調達コストが下がり、ますます海外依存が高くなる。

こうするとこれまで国内にあったサプライチェーンの、
大部分が海外に流出してゆく。
さらに、かねてからある人件費の差額で組み立てまで海外に流出する。

幸いにも、国内の製作工場は2交代のフル稼働だそうですが、
サプライチェーンの変化がこうした生産ラインにどう影響するか、
を考えると、生産そのものの海外化は避けられないのかもしれません。

さらに、生産コストの競合力が段々と下がり、獲得シェアが落ちる。
こうして、「日本車」が消えてゆく。

ということだそうです。

こうして考えると、売上や収益を支えるものが、
商品やサービスだけではなくそれを製造したり、
お客様に届けたりする、「導線」や「仕組み」などいわゆる
システムが前にもまして重要になってきているということです。

ましてやここまでネットが発達した現代、
サプライチェーンやビジネスモデル、そしてマーケティングまでを
考えなおす必要もあるのではないでしょうか。

「変えてはいけないもの」も多くあると思いますが、
「変えなければならないもの」はこうした商品、サービス提供の
流れや仕組みそのものではないかと思います。

皆さんのサプライチェーン、サービスシステムは陳腐化していませんか?
一度確認をされてみては如何でしょう。

それでは今日も一日宜しくお願い致します。

※本メールは当社メンバーが名刺交換をさせていただいた方や
セミナーにお見えいただいた方に配信させていただいています。

お断り無くメーリングリストに入れさせていただいている方もいらっしゃいます。
不要な方は、大変お手数ではありますが、以下の配信解除用のURLより、
メルマガの削除手続きをお願いします。

配信停止
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=255&f=2&g=1&c=301&code=6cc9f1de8d844c5b39f04393876a4abe

メルアド変更
https://a04.hm-f.jp/index.php?action=M1&a=255&f=3

バックナンバーはこちらです。

http://bit.ly/ir3O6z

/森島 潔

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

NEXTシステムズ株式会社  〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-1-5博多サンシティビル4F
TEL(092)452-1108 FAX(092)452-1109

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

関連記事

新着記事
トピックス
  1. 青春〜またまたDXについてですが。

  2. 情報セキュリティのしおり⑨〜ゼロデイ攻撃とそのリスク管理〜

  3. クラウドの進化、AIの進化

  1. 青春〜またまたDXについてですが。

  2. ISMSサーベイランス審査を受けました。〜「ISMS認証は意味があるのか?」を考える〜

  3. ニッポンのクラウドは、、、、、

TOP