NEXT BLOG社員ブログ

2023年を振り返り、2024年を迎えます。〜感性の行動に向けて

当社のブログをご覧いただいた皆様、本年もありがとうございました。IT界隈では、ChatGPTのサービス開始で本格的なAI時代の幕開けとなった節目の年だったのでしょうか。また、年々サイバーリスクの増大でセキュリティへの関心もさらに増した1年でもあったように思います。そのほか侍ジャパンWBCでの世界一

  • IT

クラウド移行とネットワーク

みなさんこんにちは。今日は「クラウド移行とネットワーク」と題し、少しだけお話させていただきます。前回「DX推進」と題したブログを寄稿いたしましたが、その中でも特に「クラウド化」という動きを進められている企業様は多いと思います。それはクラウドという環境において、サーバやストレ

  • IT

AWSの勉強法

サービス開発チームの濵本です。最近、仕事でAWSの知識が必要となり、「AWSの勉強法」を調べてみました。AWS、Microsoft Azure、Google Cloudの3大クラウドのシェアは、AWSが3割強、Azureが3割弱、Googleが、1割弱のようです。【AWSの勉強法】

  • IT

ニッポンのクラウドは、さくらインターネット

5月のブログで「ニッポンのクラウドは、、、、、」(https://www.next-jp.net/it/629/)と書きましたが、デジタル庁はついに11月28日に、日本企業としては初めて自治体がもつ個人情報などを管理する「政府クラウド」の新たな提供事業者に、IT企業のさくらインターネットを選定した

社内木鶏会”幸福の条件”

皆さんこんにちは。インフラサービスチーム橋本です。これまで、情報セキュリティに関連する内容をお伝えしてきましたが、今回は少しブレイクして、いつもと違った内容でお伝えします。当社では"社内木鶏会"という取り組みを実施しています。木鶏会とは、人間学を学ぶ月刊誌『致知』の推薦課題

今回は、危機管理についてちょこっと

早いもので、11月も中旬となり2023年も終わりに近づきました。冬が近づいているはずなのに、先日も28度の気象状態となり、日本の四季が二季になりつつあるとのニュースが流れていました・・・・・。これも何かしらの危機です・・・。世界では、イスラエルとガザ地区(パレスチナ)の紛争、ウクライナ侵攻、ミャン

  • IT

情報製造小売業〜有明プロジェクト=ユニクロのDX

いつも当社のブログをご覧いただきありがとうございます。さてもう11月です。クリスマスソングが流れているお店もありました。本当に1年は早いものですね。さて今回、ユニクロの「有明プロジェクト」というキーワードが気になりましたので今月のテーマとしました。ご存知の方も多いと思いますが、株式会社ファ

宮崎県人会世界大会へ行ってきました。

いつも当社のブログをご覧いただきありがとうございます。10月も終わり今年も残り2ヶ月となりました。さらに慌ただしい日々が続きそうです。さて、本日は、10月27日(金)から10月29日(日)にかけて開催されました「宮崎県人会世界大会」に参加させて頂きましたので、その様子をお伝えします。

  • IT

情報セキュリティのしおり⑧~メタバース「警視庁サイバーセキュリティセンター」~

皆さんこんにちは。インフラサービスチーム橋本です。今回は、2023年9月25日(月)に公開されたメタバース「警視庁サイバーセキュリティセンター」を実際に体験してみたので以下の内容で紹介します。1.概要2.特長3.実際に体験してみよう1.概要・「警視庁サイバーセキュリティセン

  • IT

RPAについて調べてみた

サービス開発チームの濵本です。今回のブログは、iPhoneアプリの作成が進んでいないので、「RPAについて」にしました。何度か使ったことはあり、便利なのは知っていますが、どんなことに使えるのか、「チャットGPT」の助けを借りて調べてみました。■Robotic Process Aut

TOP