NEXT BLOG社員ブログ

今回は、博多の山笠についてちょこっと

7月になりました。早いもので1年の折り返し地点となりました。NEXTシステムズは12月決算で、ちょうど期の折り返し地点となります。また、この7月、福岡博多では、博多祇園山笠の祭りがあります。770余年の伝統を誇る「博多祇園山笠」は、福岡市博多区のおもに博多部(那珂川と御笠川間の区域)で7月に行われ

夏を表す色、赤〜「朱夏」:人生の真っ盛り

朱夏の読み方は「しゅか」です。夏の燃えるような太陽の暑さが、朱(赤)い色に例えられています。 また、人生の真っ盛りという意味合いから、壮年時代を指します(日本文化研究ブログ:https://jpnculture.net/より)。本当にあっという間の半年ですが振り返りますと、本ブログ

情報セキュリティのしおり⑦ 〜セキュリティの追加要素〜

皆さんこんにちは。インフラサービスチーム橋本です。情報セキュリティにおける3要素である、“機密性”、“完全性”、“可用性”を守ることは基本とされています。近年は上記3つの要素に4要素を加えた7要素を考慮する必要があると言われています。今回は追加された4要素を1つずつ解説していきましょう。

済州島への旅

こんにちは!前回の台湾への旅は楽しんでいただけましたか?今回は、韓国にある島、済州島をご紹介します。ソウルやプサンといった都市は観光地として有名ですが、皆さんは済州島という島を知っていますか?済州島は、韓国の最南端に位置する火山島です。韓国のハワイとも呼ばれており、日本から一番近い海外リゾ

アップル銀行

6月になりました。ほんの1か月前に「新緑の季節、冬から春への陽転が終わりいよいよ清々しい季節になりました。」と書いたばかりですが、もう梅雨入りしたようで、時の流れの速さに唖然としています。(唖然としている間にまた時は過ぎますが、、)さて、「GAFAの一角・アップルが、大手銀行の40

みらいの森を作ろう!〜植樹ボランティア、UOS九州支部の活動〜

当社が加盟します、ユーオス・グループ(以下、UOS)の九州支部では、2016年以来(コロナ禍の期間、2020年、2021年を除く)、家族ぐるみの地域を学ぶ活動として、(国営)「海の中道海浜公園」にある『環境共生の森』にて植樹ボランティアを実施しています。第6回目に当たる本年は、UOS九州支

要求定義とRFP

こんにちは、インフラサービスチームの吉野です。今回は要求定義について少し書いてみたいと思います。要求定義とは似た工程で「要件定義」というものがありますが、これは要求定義の内容を精査して、実際にどのような手段・機能で実現していくかを整理する工程です。では、要求定義とは何でしょうか?要

介護について

サービス開発チームの濵本です。最近、我が家でも、介護について考える時間が多くなって来たので、整理してみました。<介護の方法>大まかに言って、介護の方法は、自宅介護と、入院や介護施設を利用する方法があります。自宅介護では、ヘルパーさんに日常生活の補助をしてもらったりします。デイサービ

  • IT

ニッポンのクラウドは、、、、、

残りあと3年、2025年度運用開始の予定で、進められている「ガバメントクラウド」。日本政府・自治体が使う共通クラウド基盤を定め、サーバ導入・運用コストの削減や、データ連携のしやすい環境作りを目指す取り組みです。対象サービスとしてAWS、Azure、Google Cloud、Oracle C

TOP